書籍

- 発売日
- 2008年10月15日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-70196-7
なぜデパ地下には人が集まるのか
著者 | 川島蓉子著 《伊藤忠ファッションシステムマーケティングマネジャー》 |
---|---|
主な著作 | 『伊勢丹な人々』(日本経済新聞出版社) |
税込価格 | 792円(本体価格720円) |
内容 | 常に時代のニーズをつかみ、トレンドを生んできた「デパ地下」。進化し続ける売場に隠された人気の秘密を消費者目線もふまえて語る。 |
「おいしい!」「楽しい!」「新しい!」「使える!」「上質!」――そこに行けば、「何か」がある。
常に人でにぎわうデパートの食品フロア=「デパ地下」。老舗の伝統に最新の流行、昔ながらの定番もあれば、各デパートが知恵をしぼり工夫をこらした「ここでしか買えないもの」もある。絶えずリニューアルが繰り返され、トレンドを発信し続けるデパ地下は、人々の生活に密着しながらファッション化・カジュアル化してきた。時代のニーズに合わせて進化を続け、訪れた人をわくわくさせる売り場、その人気の秘密はどこにあるのか? 消費者の視点から見た「活用法」も織り交ぜながら、デパ地下の魅力に迫る。
序章 時代とデパ地下、私とデパ地下
第I部 なぜ今、デパ地下なのか
1 「デパ地下」は日本発
2 デパ地下の「今」
第II部 “まち・みせ・ひと”から読み解くデパ地下
1 ちょっとした「手みやげ」を探す
2 こだわりと高級感を表現するギフト
3 日常で贅沢気分を味わうスイーツ
4 国内外の有名ブランドが揃うパン
5 夕ご飯を見繕うお惣菜と生鮮食品
6 手軽で豊富なお弁当
7 お招きの一品とお酒
終章 進化するデパ地下
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR