書籍
![相対性理論から100年でわかったこと](/atch/books/9784569774824.jpg)
- 発売日
- 2010年09月17日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-77482-4
相対性理論から100年でわかったこと
著者 | 佐藤勝彦著 《東京大学名誉教授》 |
---|---|
主な著作 | 『「相対性理論」を楽しむ本』(PHP研究所) |
税込価格 | 924円(本体価格840円) |
内容 | はたしてアインシュタインは超えられたのか? 量子論から素粒子論、そして宇宙論へ、この100年が解き明かしてきた「物理学のあらすじ」。 |
はたして人類はアインシュタインを超えられたのか!?
<クォーク><対称性の破れ><超ひも理論><ブレーン宇宙論>〈暗黒エネルギー>――すべてがわかる「欲張りな1冊」
19世紀の物理学に残された2つの暗雲――これらを吹き払ったものこそ相対性理論と量子論だった。「物理学は完成している」という当時の常識さえなぎ倒し、銀河宇宙レベルから原子より小さな世界まで、すべての「物の理」をめぐる人類の冒険は始まった。
それから100年、日本人のノーベル賞受賞も相次いだ素粒子論と宇宙論。ミクロとマクロの極限はどこまで見えたのか。専門知識なしでも楽しめる現代物理学のあらすじ。
【ミクロとマクロの極限をめぐる冒険】
相対性理論:アインシュタインのいったい何がすごいのか?
量子論:パラレルワールドは存在するのか?
素粒子論:日本人がこの分野で大活躍できるワケとは?
宇宙論:最大の謎・暗黒エネルギーの正体とは?etc.
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR