書籍

- 発売日
- 2010年07月15日
- 判 型
- A4判変型上製
- ISBN
- 978-4-569-78069-6
新しい日本のはじまり
明治維新がわかる事典
政治、文化、くらしが見えてくる
著者 | 松田博康監修 《(松田)兵庫教育大学客員教授》 深光富士男著 |
---|---|
主な著作 | <松田・好評既刊>『学びの世界が広がる地図学習(共著)』(日本標準) |
税込価格 | 3,080円(本体価格2,800円) |
内容 | 廃藩置県、鉄道・通信の開通、地租改正、身分制度改革……。近代国家“日本”の基礎となった諸制度の改革と様々な分野での近代化を紹介。 |
さまざまな改革を行い西洋の文化や考えを積極的に吸収しながら近代国家づくりに取り組んでいった明治時代。本書は、黒船来航からはじまった幕末の混乱期と明治新政府の欧米化政策などを解説。さらに明治維新後にも大きく変わっていった日本の諸制度や生活様式も紹介。今では当たり前になっている制度やくらし、考え方などの基礎がつくられた「日本のはじまり」が見えてくる一冊です。
<第一章>江戸時代から明治時代へ……近代日本は、幕末からはじまった/幕末~明治維新に活躍した人物/徳川幕府の政治が終わる <第二章>近代化を急いだ明治新政府……学制により小学校を建設/徴兵令により軍隊が誕生/年貢は、米納から金納に <第三章>西洋文化を取り入れた新しい日本……郵便制度がスタート/新しい食べ物が続々登場/髪型が変わり、洋服が増えた/西洋のスポーツが入ってきた <第四章>二つの戦争を経て大正時代へ……不平等条約をようやく改正 ほか
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR