書籍

- 発売日
- 2019年03月15日
- 判 型
- 新書判並製
- ISBN
- 978-4-569-84277-6
なぜ論語は「善」なのに、儒教は「悪」なのか
日本と中韓「道徳格差」の核心
著者 | 石平著 《評論家》 |
---|---|
主な著作 | 『なぜ日本だけが中国の呪縛から逃れられたのか』(PHP研究所) |
税込価格 | 990円(本体価格900円) |
内容 | 日本人と中国・韓国人の道徳性が異なる理由、秘密は『論語』と儒教の理解の差にあった! 日中思想史の常識を覆し、核心を明かす。 |
論語はすなわち儒教のことである――日本人の多くにとっての「常識」であろう。ところが、実はそうではない。子供のころ、祖父の摩訶不思議な「教え」から『論語』に接した著者は、のちに儒教の持つ残酷な側面を知り、強い葛藤を抱く。実際の孔子は「聖人」であったのか? なぜ『論語』は絶対に読むべきなのか? 御用教学・儒教の成立と悪用される孔子、朱子学の誕生と儒教原理主義の悲劇など、中国思想史の分析を重ねた果てに著者がたどり着いた答えは、なんと「論語は儒教ではない」というものだった。曇りのない目で孔子の言葉に触れ、『論語』を人生に生かすための画期的な書。
【目次】
●序章 私の『論語』体験と、私が見た「儒教の残酷さ」
●第1章 定説や通念を覆す──孔子とは何者か、『論語』とは何か
●第2章 御用教学・儒教の成立と悪用される孔子
●第3章 朱子学の誕生と儒教原理主義の悲劇
●第4章 朱子学を捨て、『論語』に「愛」を求めた日
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR