書籍
 
        - 発売日
- 2021年09月09日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-90155-8
世界史を変えた植物
| 著者 | 稲垣栄洋著 《静岡大学農学部教授。農学博士。植物学者。》 | 
|---|---|
| 主な著作 | 『散歩が楽しくなる雑草手帳』(東京書籍) | 
| 税込価格 | 902円(本体価格820円) | 
| 内容 | 一粒の麦から文明が生まれ、コショウが大航海時代をつくり、茶の魔力が戦争を起こした。人類を育み弄させた植物の意外な歴史に迫る! | 
 私たちが知っている歴史の裏側で、
 植物が暗躍していたら……
 古代の文明が植物によって生みだされたとしたら、どうだろう。
 近代社会を生みだした産業革命の原動力となったものが、ある植物であったとしたらどうだろう。
 世界一の大国であるアメリカの隆盛の陰に、ある植物があったとしたらどうだろう。
 アメリカの南北戦争やイギリスと清とのアヘン戦争の陰に、植物の存在があったとしたらどうだろう。
 人類の歴史は、植物の歴史でもある。
 本書では、そんな植物から見た世界の歴史をのぞいてみたいと思う。(「はじめに」より)
 ◎コムギ 一粒の種から文明が生まれた
 ◎コショウ ヨーロッパが羨望した黒い黄金
 ◎ジャガイモ 大国アメリカを作った「悪魔の植物」
 ◎タマネギ 巨大ピラミッド建設を支えた薬効
 ◎トウガラシ コロンブスの苦悩とアジアの熱狂
 ◎ワタ「ヒツジが生えた植物」と産業革命
 ◎コーヒー 近代資本主義を作り上げた植物
 人類は植物を利用しているのか?
 植物に利用されているのか?        
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR
         
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  



 
                 
	 
	 
	 
	 
     
       
       
       
       
       
       
      