雑誌
Voice 2008年6月号
今月号の読みどころ
危機的状況にある地方経済。各都道府県知事に、それを立て直せるだけの力量が備わっているか。今月号の特集では、「地域経営者」としての“良い知事・悪い知事”を徹底分析、現役の47人全員を25点満点で厳しく採点した「格付けランキング」を一挙公開。東京の石原知事、大阪の橋下知事、宮崎の東国原知事……話題のトップの結果には驚くべきものも!
さらに特集Ⅱでは首相候補と噂される小池百合子氏が登場。十八番の環境問題で、「勝つ日本」への戦略を語る。
さらに特集Ⅱでは首相候補と噂される小池百合子氏が登場。十八番の環境問題で、「勝つ日本」への戦略を語る。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
TOKYOファッション〈6〉 アルマーニ / 銀座タワー |
川島蓉子 |
11p |
未来をつくる技術〈18〉 光触媒[TOTO] |
文:志村幸雄 |
18p |
進化する教育現場〈6〉 ヤマハ音楽振興会 |
山田和伸〈対談〉和田秀樹 |
19p |
日本の事件簿〈6〉 ユリカモメのお気に入り |
高山正之 |
25p |
巻頭の言葉 骨太方針で占う政権の行方 |
竹中平蔵 |
27p |
時代を拓く力 「心不全」が日本から消える日 |
海堂尊/取材・構成:池上冬樹 |
30p |
特集・ 知事が日本をダメにする!
47都道府県知事 ワーストランキング |
地域経営研究会 |
40p |
“良い知事・悪い知事”徹底分析 |
八幡和郎 |
62p |
霞が関に反抗できない無力感 |
橋本大二郎 |
76p |
道州制反対派は国を考えよ |
江口克彦 |
82p |
経済を環境産業で伸ばす! |
東国原英夫 |
68p |
|
||
省エネ先進国 日本の主張 |
中川昭一〈対談〉葛西敬之 |
142p |
特集Ⅱ・ 「京都議定書」を超えよ
電気自動車が拓く低炭素社会 |
小池百合子 |
88p |
脱・石油文明への青写真 |
竹村真一 |
94p |
全人類が太陽電池で暮らす日 |
清水浩 |
118p |
英国ルールの軍門に下るな |
鈴木弘一 |
128p |
日本製造業は「エコ」で勝つ |
大坪文雄/聞き手:片山修 |
112p |
|
||
パックス・アメリカーナの終わり |
中西寛 |
154p |
中小企業を追い込む貸金業法 |
一柳茂樹 |
214p |
M&Aで強くなる日本経済 |
北尾吉孝〈対談〉佐山展生 |
164p |
農業が輸出産業になる日 第5回 ドバイに農産物を売れ! |
財部誠一 |
173p |
話題のテーマに賛否両論! 死刑制度 |
岡村勲×森達也 |
206p |
PHPからの主張 公会計改革でハコモノの淘汰を |
佐々木陽一 |
140p |
ニッポン新潮流〈スポーツ〉 阪神・金本知憲をわが社に! |
二宮清純 |
134p |
ニッポン新潮流〈生活社会〉 サブプライムは「悪」なのか |
山形浩生 |
136p |
ニッポン新潮流〈経済産業〉 白川日銀総裁の「できない集」 |
若田部昌澄 |
138p |
この著者に会いたい 『乱暴と待機』 |
本谷有希子/聞き手:仲俣暁生 |
195p |
ワンポイント書評 |
|
204p |
企業家の一冊 鳥居民著『近衛文麿「黙」して死す』 |
大浦博 |
202p |
ベストセラーと現代 堤未果著『ルポ 貧困大国アメリカ』 |
川井龍介 |
200p |
『パル判決書』と昭和の戦争〈第10回〉 日独伊三国同盟 |
渡部昇一 |
220p |
大宰相・原敬〈第18回〉 福地櫻痴 |
福田和也 |
228p |
松下政経塾同宿記〈最終回〉 審査会 |
上坂冬子 |
238p |
ボイス往来 |
|
254p |
私日記〈第102回〉 雪のアフリカ大陸 |
曽野綾子 |
246p |
巻末御免(282) サンスクリット原典と漢訳 |
谷沢永一 |
258p |
Voice とは
月刊誌『Voice』は、昭和52年12月に、21世紀のよりよい社会実現のための提言誌として創刊されました。以来、政治、国際関係、経済、科学・技術、経営、教育など、激しく揺れ動く現代社会のさまざまな問題を幅広くとりあげ、日本と世界のあるべき姿を追求する雑誌づくりに努めてきました。次々と起る世界的、歴史的な変革の波に、日本社会がどのように対応するかが差し迫って闘われる今日、『Voice』はビジネス社会の「現場感覚」と「良識」を基礎としつつ、つねに新鮮な視点と確かなビジョンを提起する総合雑誌として、高い評価を得ています。