雑誌
Voice 2010年7月号
今月号の読みどころ
内閣支持率10%台――。今月は、普天間問題 の迷走しかり、口蹄疫問題の対応しかり、国民を守るという最低限の務めすら果たせない 現政権を、各界の有識者が“愛を込めて”叱る総力特集です。もう一つは、いまや興味本位のオリエンタリズムを超え、グローバル・スタンダードともいえる、「クール・ジャパン」特集。日本が誇る圧倒的な文化コンテンツをどう活かし、新しい経済成長につなげていくか、当事者たちの声を聞いてみました。
ぜひご一読ください!
ぜひご一読ください!
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
【総力特集】参院選の論点を斬る! 迷走政権につけるクスリ
3大スペシャル対談 “第3極選挙”参院選後に希望はあるか? |
田原総一朗vs.櫻井よしこ |
44p |
3大スペシャル対談 「欠乏史観」「敗北史観」に塗れた農政を糺せ |
飯田泰之vs.浅川芳裕 |
86p |
3大スペシャル対談 鳩山君に教えたい「リーダーシップの条件」 |
中曽根康弘vs.梅原 猛 |
94p |
2大スペシャル寄稿 鳩山首相の“発言のブレ”も悪くない |
島田雅彦 |
56p |
2大スペシャル寄稿 鳩山政治は“失敗する経営”の典型だ |
渡邉美樹 |
62p |
「インフレ目標4.0%」のすゝめ |
P・クルーグマン |
68p |
集団的自衛権の「行使」から逃げるな |
J・アワー |
74p |
「無原則なバラマキ福祉」が経済破綻を招く |
池田信夫 |
80p |
|
||
時代を拓くコンセプト 「『健康的な笑い』には興味がありません」 |
ケラリーノ・サンドロヴィッチ /聞き手:五十川晶子 |
22p |
この著者に会いたい! 「いちばん読んでほしいのは、 じつは海外の人です」 |
冲方 丁/聞き手:仲俣暁生 |
102p |
|
【特集】日本文化が世界を制す
2大スペシャル寄稿 ドメスティックに撤することが国際化のカギだ |
鴻上尚史 |
118p |
2大スペシャル寄稿 「総合エンターテインメントの殿堂」をつくれ |
小山薫堂 |
124p |
進化する「NIPPONブランド」最前線 |
川島蓉子 |
130p |
『ミシュランガイド』が東京を絶賛する理由 |
竹田恒泰 |
136p |
跳進する「色即是空」的日本文明の創造力 |
鎌田東二 |
146p |
「クール・ジャパン」で経済を成長させる法 |
中村伊知哉 |
152p |
|
||
W杯日本代表は正々堂々と全敗せよ |
杉山茂樹 |
164p |
ギリシア危機、日本企業が苦境に陥る日 |
白川浩道 |
158p |
「奮闘する新興エア」3社の成長戦略 |
桐山秀樹 |
172p |
航空会社の経営も、量より質を求める時代に! 航空産業はまず「日の丸ヘリ」で戦え |
清谷信一 |
188p |
巻頭の言葉 参院選マニフェストの読み方 |
若田部昌澄 |
19p |
日本の事件簿〈31〉 外国人は性悪 |
高山正之 |
13p |
日本「低成長」脱出論 最終回 需要創出の切り札 |
岩田規久男 |
198p |
[新連載] 徹底検証 松下幸之助の夢・2010年の日本 |
佐藤悌二郎 |
209p |
大アジア主義者の夢と蹉跌〈第9回〉 「天皇」を発見した社会主義者 |
田原総一朗 |
222p |
大宰相・原敬〈第43回〉 初入閣 |
福田和也 |
233p |
私日記〈第127回〉 「如何にいます父母」 |
曽野綾子 |
242p |
平成始末〈第7回〉 悲しい性 |
山折哲雄 |
250p |
世の流行にひとこと言わせて!〈第5回〉 ハローワークは役立たず? |
さかもと未明 |
108p |
高井戸の蛙、世相を覗く 覚醒剤ビジネスに罰則強化を! |
江上 剛 |
112p |
おじさんのための名作講座〈第19回〉 島崎藤村と樋口一葉 |
堀井憲一郎 |
114p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈国内政治〉 じつは“普天間通”の鳩山首相 |
上杉 隆 |
32p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈生活社会〉 “トップ営業”を勘違いする日本 |
山形浩生 |
34p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈科学技術〉 ゲーム業界を変革するiPad |
竹内 薫 |
36p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈情報文明〉 蝕まれる日本製コンテンツ |
山本一郎 |
38p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈医療健康〉 “権威者”となる麻酔科医 |
久坂部羊 |
40p |
経済問題・常識の非常識 「国債の格付け」引き下げの影響力 |
上野泰也 |
194p |
クールジャパン・次代の旗手〈第7回〉 平田晃久 |
川島蓉子 |
6p |
和の美を愉しむ〈第19回〉 「暮る頃」伊東深水 |
文:田中 大 |
11p |
Killerフレーズ 今月の名言&至言 |
1p |
|
Voiceブックス 編集者の読書日記 |
216p |
|
Voiceシネマ 編集者の映画三昧 |
218p |
|
Voiceレター 読者の感想&意見 |
219p |
Voice とは
月刊誌『Voice』は、昭和52年12月に、21世紀のよりよい社会実現のための提言誌として創刊されました。以来、政治、国際関係、経済、科学・技術、経営、教育など、激しく揺れ動く現代社会のさまざまな問題を幅広くとりあげ、日本と世界のあるべき姿を追求する雑誌づくりに努めてきました。次々と起る世界的、歴史的な変革の波に、日本社会がどのように対応するかが差し迫って闘われる今日、『Voice』はビジネス社会の「現場感覚」と「良識」を基礎としつつ、つねに新鮮な視点と確かなビジョンを提起する総合雑誌として、高い評価を得ています。