雑誌
Voice 2012年6月号
今月号の読みどころ
今月の総力特集は、「日本経済の大復活が始まる」。悲観論一色だった日本マーケットにも、ここにきてようやく、明るい兆しが訪れつつあります。株価、為替、国内消費……はたしてこの先、流れはどちらに向かうのか。震災から1年が経過した日本経済を総点検しながら、大復活のチャンスを確実につかみ取る方法を、経営者や気鋭の評論家に徹底議論してもらいました。なかでも、ユニクロの柳井正氏の論考は必読。その指摘は鋭く、耳に痛いばかりです。もう1本の特集は、「戦争に向かう東アジア」。核実験に突き進む北朝鮮をはじめ、この地域の不安定化リスクは、否応なしに高まっています。今月号も、エキサイティングな知的議論をご堪能ください。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
【総力特集】日本経済の大復活が始まる
グローバル競争の現実をまず直視せよ |
柳井 正 |
46p |
|
||
10大提言 <日本株>新たな個人投資家が株価を牽引 |
澤上篤人 |
56p |
10大提言 <為替>1ドル=108円で企業は甦る |
ロバート・フェルドマン |
60p |
10大提言 <財政出動>巨大地震に備え「国土強靭化」投資を |
藤井 聡 |
64p |
10大提言 <米国経済>QE3の発動が日銀の背中を押す |
武者陵司 |
68p |
10大提言 <新興国>ヤマダ電機の“南京”進出に学べ |
財部誠一 |
72p |
10大提言 <製造業>世界の「巨艦主義」と一線を画せ |
遠藤 功 |
76p |
10大提言 <企業論>雇用を生む「若い会社」を支援せよ |
堀 義人 |
80p |
10大提言 <国内消費>回復のカギは「フリー」と「共感」 |
小林弘人 |
84p |
10大提言 <女性活用>「働けば働くほど儲かる」は幻想だ |
勝間和代 |
88p |
10大提言 <デフレ論>インフレ政策こそ景気を悪化させる |
増田悦佐 |
92p |
<新連載> 「バブルを知らない世代」の幸福論 |
ゲスト:荻上チキ/田原総一朗 |
194p |
|
【特集】戦争へ向かう東アジア
金正恩の暴走は米中の手に負えない |
春名幹男/五味洋治/富坂 聰 |
108p |
ありがとうアメリカ、さようならアメリカ |
西尾幹二 |
120p |
尖閣問題をいかに乗り越えるか |
唐家セン |
130p |
社長復活――ぼくが会社を興した理由 |
板倉雄一郎 |
187p |
「福島と生きる」女性たちの肖像 |
倉持響子 |
166p |
「原発の安全対策」最前線をゆく |
夏目幸明 |
158p |
「六十五歳定年時代」を生き抜く法 |
桐山秀樹 |
172p |
母の遺産と日本の遺産 |
水村美苗 |
137p |
「宇宙旅行」の話を本気でしよう |
五代富文/稲谷芳文/中野不二男 |
146p |
|
||
時代を拓くコンセプト 「みんなにゴールがあり、みんなが勝者になれるのがマラソンです」 |
高橋尚子/聞き手:五十川晶子 |
22p |
この著者に会いたい! 「日本人にとっての『国』とは、まだネーションではないんです」 |
西村 健/聞き手:仲俣暁生 |
96p |
彦にゃんの憂国ついーと〈18〉 リバイアサンと戦え |
島田雅彦 |
32p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈国内政治〉 民主党の不協和音の背景 |
菅原 琢 |
36p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈生活社会〉 途上国発のイノベーションは道半ば |
山形浩生 |
38p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈科学医療〉 外遊びのできない福島の子供たち |
最相葉月 |
40p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈スポーツ〉 きちんと怒れない国内メディア |
杉山茂樹 |
42p |
世の流行にひとこと言わせて!〈27〉 意外と多い「男性不妊症」 |
さかもと未明 |
102p |
海堂尊、医療最前線をゆく〈14〉 医療安全 |
海堂 尊 |
216p |
巻頭の言葉〈6〉 薄熙来失脚は中国最大の危機 |
橋爪大三郎 |
19p |
“複雑系”IT戦略論〈4〉 これからのリーダー条件 |
夏野 剛 |
206p |
オックスフォード留学記〈第3回〉 授業のこと |
彬子女王 |
228p |
大宰相・原敬〈第66回〉 初の議会 |
福田和也 |
234p |
私日記〈第150回〉 「ウナ・セラ・ディ・トウキョウ」 |
曽野綾子 |
242p |
平成始末〈第30回〉 集団暴走説 |
山折哲雄 |
250p |
クールジャパン・次代の旗手〈30〉 [中村竜治] |
川島蓉子 |
7p |
語り継ぎたい「モノがたり」〈18〉 ジーンズ |
村上陽一 |
10p |
「凛たる女性」の肖像〈18〉 福井利佐 |
撮影/遠藤 宏 |
13p |
Killerフレーズ 時代を斬る!論点 |
1p |
|
Voiceシネマ 編集者の映画三昧 |
222p |
|
Voiceステージ 編集者の観劇メモ |
223p |
|
Voiceブックス 編集者の読書日記 |
224p |
|
Voiceレター 読者の感想&意見 |
226p |
Voice とは
月刊誌『Voice』は、昭和52年12月に、21世紀のよりよい社会実現のための提言誌として創刊されました。以来、政治、国際関係、経済、科学・技術、経営、教育など、激しく揺れ動く現代社会のさまざまな問題を幅広くとりあげ、日本と世界のあるべき姿を追求する雑誌づくりに努めてきました。次々と起る世界的、歴史的な変革の波に、日本社会がどのように対応するかが差し迫って闘われる今日、『Voice』はビジネス社会の「現場感覚」と「良識」を基礎としつつ、つねに新鮮な視点と確かなビジョンを提起する総合雑誌として、高い評価を得ています。