Voice
発売日
2021年9月10日
税込価格
840円
(本体価格764円)
バックナンバー

Voice 2021年10月号

今月号の読みどころ

9月3日、菅義偉首相が自民党総裁選への不出馬を表明した。今秋には衆院選も控えており、「政局の秋」の足音が大きくなっている。しかし国民の多くはそんな政治に対して、さらには自分たちが置かれている状況や社会、さらにはメディアに対して「しっくりこない感じ」、つまりは違和感を抱いているはずだ。言い知れぬ閉塞感を日本社会にもたらしているものは何か、本特集では考えた。養老孟司氏と小児科医の高橋孝雄氏の対談では、違和感に目を向けることの大切さから、子どもたちの教育に必要な観点までを縦横無尽に説く。本誌7月号『「夜の街」の憲法論』が話題を呼んだ谷口功一氏と三浦瑠麗氏の対談も実現。「社交の場」をいかに取り戻すかを徹底議論する。さらには片山杜秀氏や開沼博氏などの論稿、直木賞を受賞した佐藤究氏のインタビューも必読だ。特別企画では、中山俊宏氏ら4人の論客が9.11からの20年も紐解きながら、カブールが陥落したアフガニスタンの騒乱に迫る。そのほかにも孫泰蔵氏の巻頭インタビュー、オードリー・タン氏の特別インタビューなど豪華なラインナップとなっている。
公式サイト

今月号の目次

総力特集:日本の違和感
日常の幸せを子供に与えよ
養老孟司&高橋孝雄
42p
「共通の言語」を喪失した日本人へ
片山杜秀
52p
「建前」拡張運動の欺瞞と幼稚さ
開沼 博
60p
新たな「ニュースの生態系」の確立を
藤代裕之
67p
「ゆるふわ立憲主義」を超えて
山羽祥貴
74p
正義の「薄さ」を乗り越える賢慮
長友敬一
82p
神なき現代の「生贄儀式」
佐藤 究
90p
「夜の街」を見くびる政治の傲慢
谷口功一/三浦瑠麗
98p
特別企画:アフガン騒乱、9・11後の20年
理念なき大国間競争時代の幕開け
中山俊宏
108p
「文明の衝突」の正体を見極める
末近浩太
116p
国力に見合う自衛隊改革を
久江雅彦
124p
自由主義的覇権は幻想だった
イワン・クラステフ
130p
連載 ほか
巻頭インタビュー
なぜアジアにベンチャー生態系が必要か
孫 泰蔵
18p
「食育」が日本の未来を築く
山崎孝明
138p
「健常者優位主義」を乗り越えられるか
ジョージ・エストライク
146p
気候変動問題を読み違えた日本
夫馬賢治
154p
日本人よ、「古典」に立ち返れ
本村凌二
208p
特別インタビュー
台湾型「熟議民主主義」の底力
オードリー・タン
166p
「次」の歴史と人類の新軌道〈10〉
イスラム史の決戦場だった微積分学
長沼伸一郎
184p
言葉のリハビリテーション〈4〉
「理由」に先立つものへ
森田真生
194p
質的価値×日本の新時代ビジョン〈6〉
北海道・函館「てとベジ」
三浦裕太
200p
求めるのは「説明の要らない美しさ」
小泉智貴
160p
日本企業は「戦略的社会貢献」を急げ
川崎貴聖
216p
人間と猫の寿命はまだ延びる
宮崎 徹
224p
令和の事業家
育児市場でみる中国の加速化
鳥巣知得
232p
ニッポン新潮流〈歴史論争〉
北斎の「波」の謎
渡辺惣樹
32p
ニッポン新潮流〈政治外交〉
アフガンは誰の勢力圏なのか
三浦瑠麗
34p
ニッポン新潮流〈現代社会〉
高品質なストレートニュースの行方
西田亮介
36p
ニッポン新潮流〈都市文化〉
新国立競技場の表層と深層
藤村龍至
38p
歴史家の書棚〈16〉
笠井亮平『インパールの戦い』波多野澄雄他『決定版 大東亜戦争』
奈良岡聰智
240p
人生の道しるべ あなたの悩みに答えます〈2〉
教会の世界に進むべきか
森本あんり
236p
巻頭言〈10〉
調理こそがヒトの進化の要
長谷川眞理子
15p
文明之虚説〈46〉
松がつなぐ明日
渡辺利夫
246p
今そこにある近代〈12〉
適塾
写真・文/門井慶喜
1p
Wonder People〈10〉
一人の老人が生み出した七色の村
写真・文/佐藤健寿
8p
令和の撫子〈29〉
石川瑠華
撮影/川島伸一
11p
Voiceブックス
編集者の読書日記

242p
Voiceブックス
編集者の映画三昧

243p
Voiceブックス
読者の感想&意見

244p

Voice とは

 月刊誌『Voice』は、昭和52年12月に、21世紀のよりよい社会実現のための提言誌として創刊されました。以来、政治、国際関係、経済、科学・技術、経営、教育など、激しく揺れ動く現代社会のさまざまな問題を幅広くとりあげ、日本と世界のあるべき姿を追求する雑誌づくりに努めてきました。次々と起る世界的、歴史的な変革の波に、日本社会がどのように対応するかが差し迫って闘われる今日、『Voice』はビジネス社会の「現場感覚」と「良識」を基礎としつつ、つねに新鮮な視点と確かなビジョンを提起する総合雑誌として、高い評価を得ています。