雑誌
THE21 2009年2月号
今月号の読みどころ
「素早く決断ができない」「考えがなかなかまとまらない」といった“思考のタイムロス”が、長時間残業の最大の原因となっているビジネスマンは多い。いったいどうすれば、思考スピードや判断スピードを高速化することができるのだろうか。そこで編集部では、思考スピードが速いと評判の経営者・コンサルタント・脳科学者を徹底取材。これを読めば、「思考=判断=行動=仕事スピード」が飛躍的にアップすること間違いなし!
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
|
1p |
「物事を『見切らない』ことが、驚きや感動につながるのだと思います」 「気になるあの人」との60分 |
石川直樹 |
4p |
天才・テリー伊藤の「成功者の裏マニュアル」第11回「石川遼」 “その他大勢”から抜け出す人は、ここが違う! |
テリー伊藤 |
6p |
総力特集:「残業ゼロ」のスピード思考術
《第1部》仕事が速くなる「一流の思考」術 |
11p |
|
「仕組み化」を徹底しムダに脳を使う時間を削減 |
吉越浩一郎 |
12p |
「結論から」&「全体から」&「単純に」考える |
細谷功 |
15p |
図解で仕事を俯瞰して最速の段取りを組む |
久恒啓一 |
18p |
手帳に書いて「決める」ことで行動を加速させる |
佐々木かをり |
21p |
目的を明確にして「やるべきこと」を逆算する |
松田公太 |
24p |
既成概念を解き放ち脳の機能を最大化する |
苫米地英人 |
26p |
若手トップコンサルタントの“3倍速”思考術 |
29p |
|
「軽は“安くて狭い”クルマではない」 清水アニキの「Life&Driving論」35 |
清水草一 |
32p |
《第2部》残業時間が激減する「思考HACKS」 |
33p |
|
思考の目的を明確にして最短距離で考えよ |
斎藤広達 |
34p |
相手と二人三脚で仕事を進める感覚をもて |
高城幸司 |
36p |
思考を脱線させる“不安”や“迷い”を断ち切れ |
佐々木正悟 |
38p |
ムダな思考を生み出すムダな環境を改めよ |
大橋悦夫 |
40p |
思考スピードを高めるためのブックガイド |
42p |
|
|
||
「気になるベストセラー作家」の素顔(マルク・レヴィ) 「日本人にもっと“愛の可能性”を感じてほしい」 |
43p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキートレンド |
46p |
|
今月のキーワード |
牛窪 恵 |
46p |
今月のキーナンバー |
|
47p |
今月のキーランキング |
|
47p |
今月のキーブック |
48p |
|
芦田昭充の「先読みの哲学」下「人材観」 自分のなかで議論してから思いきって提案せよ |
聞き手=山田清機 |
49p |
GIRL NEXT DOOR ブレイク論「Mの法則」 62 |
富澤一誠 |
56p |
大橋未歩の「スポーツ・ソムリエ」第16回 いまもっとも輝くアスリートの“素顔”に迫る! |
大橋未歩 |
57p |
イナバの「物置」 商品に歴史あり 182 |
藤井龍二 |
58p |
33歳女子・転職歴 平成OLの「数字のリアル」 10 |
池野佐知子 |
60p |
吉田二美(国立天文台 専門研究職員/天文学者) いま輝くビジネス・ウーマンの肖像72 |
齋藤麻紀子 |
61p |
「ビリも素敵」ほか 素敵な上司といわれるために 206 |
金平敬之助 |
65p |
茂木健一郎の「“脳を活かす”英語勉強法」第4回「ネイティブ化計画」 最新科学に基づく外国語学習の秘訣、教えます! |
茂木健一郎 |
66p |
岩瀬大輔の「ハーバードMBA式“超”実践的仕事術」第2回「マーケティング」 ハーバード・ビジネス・スクール流のビジネス・メソッドを、あなたの仕事にも活かそう! |
岩瀬大輔 |
76p |
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
特集:有識者はこう読む2009年のニッポン、大予測
[国際政治]日本が世界から孤立するはじまりとなる |
上杉隆 |
82p |
[国内政治]自民党が政権を失うか否かの分かれ目になる |
上杉隆 |
83p |
[国際経済]アメリカへの一極集中から多極化に向かう |
伊藤元重 |
84p |
[国内経済]経済の仕組みと生活の仕組みが大転換する |
伊藤元重 |
85p |
[雇用]大幅な採用減が雇用の仕組みを揺るがす |
阿部真大 |
86p |
[生活]デフレが急速に進行し現金が再び強くなる |
荻原博子 |
87p |
[IT]著作権問題に光が差し市場が成熟化する |
津田大介 |
88p |
[エンタメ]女性にウケるコンテンツが今年もヒットする |
大澤直樹 |
89p |
「2009年を先読みする」ためのブックガイド |
90p |
|
|
||
「トレンドの仕掛け人」の仕事術 第17回 箭内道彦 「“期待される自分”と“裏切る自分”を両方演じよう」 |
聞き手:川島蓉子 |
92p |
“地方発”元気企業の研究(愛媛銀行) ユニークなファンドを設立し第一次産業の立て直しを支援 |
取材・構成:桐山秀樹 |
97p |
「世界同時不況」時代のマイホーム購入ガイド このまま下落傾向が続くのか? どんな物件を買えばよいのか? |
取材・構成:杉山直隆 |
100p |
読者プレゼント&インフォメーション |
104p |
|
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方第8回「ポスト金融資本主義」 経済ニュースから時代の“一歩先”を読み解く!! |
森永卓郎 |
106p |
齋藤孝の「使える! フランクリン自伝」第4回「オリジナル金言集」 “Mr.資本主義”に学ぶ絶対不変の成功習慣 |
齋藤 孝 |
108p |
「撮影場所に向かう電車のなかで大泣きしたことがあります」 「気になるあの女性」との60分 |
志田未来 |
110p |
「瞬時に決断して、とにかく全力で走ろう」 成功する30代・失敗する30代 |
秋元康 |
112p |
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。