雑誌
THE21 2009年9月号
今月号の読みどころ
同じ会社で同じように働いているにもかかわらず、なぜか、「いつも時間が足りない」とグチをこぼす人と、スムーズに仕事をこなす人に分かれる。その差は何だろうか。そこで9月号総力特集「時間貧乏な人vs.時間リッチな人の習慣」では、多忙を極めながらも、なぜか余裕を感じさせる一流のビジネスパーソンに、“時間管理ノウハウ”をうかがった。賢者の時間術を参考にして、“限られた時間資源”を有効活用しよう!
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
「気になるあの人」との60分 「死ぬ気で考えなければ、一生を賭けるものには出合えない」 |
西成活裕 |
4p |
“その他大勢”から抜け出す人は、ここが違う! 天才・テリー伊藤の「成功者の裏マニュアル」第18回「高田繁」 |
テリー伊藤 |
6p |
総力特集:「時間貧乏な人」vs.「時間リッチな人」の習慣
《第1部》仕事ができる人に学ぶ「賢者の時間術」 |
9p |
|
仕事ができる人の思考をシミュレーションする |
夏野 剛 |
10p |
「ToDoリスト」でなく「NotToDoリスト」をつくる |
青野慶久 |
13p |
いまやるべきでない仕事にはあれこれ悩まない |
上野和典 |
16p |
スケジュールを絶対視せずに変更可能と考える |
香山リカ |
19p |
面倒な仕事を因数分解し時間を“見える化”する |
小室淑恵 |
22p |
カリスマ経営者たちの「時間と仕事」の名言集 |
構成・文:齋藤麻紀子 |
25p |
できるビジネスパーソンの「現場の時間テク」に学べ |
28p |
|
《第2部》仕事をスリム化する「1分間キラーハックス」20 |
33p |
|
時間管理 自分の能力を見極めれば仕事は時間内に終わる |
戸田 覚 |
34p |
整理 帰宅前の整理が明日の仕事のロスを軽減させる |
壺阪龍哉 |
37p |
段取り “やり直し”にかかる時間こそ究極のムダである |
吉山勇樹 |
40p |
メール できるだけ“みない”仕組みづくりが大切である |
水口和彦 |
42p |
仕事の「時間密度」が濃くなるブックガイド |
44p |
|
|
||
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
45p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーナンバー |
|
46p |
今月のキーランキング |
|
46p |
今月のキーブック |
47p |
|
今月のキートレンド |
48p |
|
今月のキーワード[牛窪 恵] |
48p |
|
オリエンタルランド・上西京一郎の「ハピネスの哲学」上「経営観」 利益を最優先すれば企業価値は守れない |
聞き手=勝見 明 |
49p |
「トレンドの仕掛け人」の仕事術⑱ 「なぜなのか?」と問い続け、時代の空気をつかむ |
水野 学 |
56p |
いま輝くビジネス・ウーマンの肖像 79 白河桃子(ジャーナリスト&ライター) |
中沢明子 |
61p |
平成OLの「数字のリアル」 17 23歳女子の「会社の飲み会」 |
池野佐知子 |
65p |
見えない顧客を掘り起こす知的道具箱 ロジカルシンキング進化論第5回「全脳思考」 |
神田昌典 |
69p |
あなたの行動パターンを一変させる! Why型思考のすゝめ 第5回「代案の出し方」の松竹梅 |
細谷 功 |
74p |
ライバルと差がつく「ビジネス論理力」養成講座 第2回「論理的会話術」 |
小宮一慶 |
77p |
次号予告/編集後記 |
80p |
30分でわかる P.F.ドラッカー入門
Q1 ピーター・ドラッカーって、そもそも何をした人なの? |
監修&解説:中野 明 |
82p |
Q2 ドラッカーの著作の魅力とは? なぜ経営者にファンが多いの? |
84p |
|
Q3 著作が多すぎて選べない。いったいどれから読めばいい? |
85p |
|
Q4 平社員の自分が読んでも、あまり意味がないのでは? |
88p |
|
|
||
ビジネスマンのための 村上春樹『1Q84』読本 |
取材・構成:前田はるみ |
90p |
「イチローに学ぶ」プロの仕事術 |
児玉光雄 |
93p |
商品に歴史あり 189 マルコメの「味噌」 |
藤井龍二 |
100p |
ブレイク論「Mの法則」 69 SCANDAL |
富澤一誠 |
102p |
大橋未歩の「スポーツ・ソムリエ」第23回 いまもっとも輝くアスリートの“素顔”に迫る! |
大橋未歩 |
103p |
読者プレゼント&インフォメーション |
104p |
|
経済ニュースから時代の“1歩先”を読み解く!! 格差に負けない!「地頭力」の鍛え方第15回「政権交代」 |
森永卓郎 |
106p |
“Mr.資本主義”に学ぶ絶対不変の成功習慣 齋藤孝の「使える! フランクリン自伝」第11回「勉強法」 |
齋藤 孝 |
108p |
「気になるあの女性」との60分 「プレッシャーを感じられるうちは、まだ大丈夫だと思っています」 |
北川景子 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「人生の主人公であるために、自分の考える道を貫こう」 |
山本 博 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。