雑誌
THE21 2010年9月号
今月号の読みどころ
社内公用語を英語にすると宣言する企業が出てくるなど、日本企業も本格的に国際化の時代を迎えようとしています。しかしいざ英語を勉強しようと思っても、自分のレベルがどの程度なのか、どこから手をつけていいのかなど迷う人も多いのではないでしょうか。そこで今月号では、学校を卒業して長く英語から離れている社会人が短期間で英語力を習得するためにはどうすればよいのかについて、海外経験ゼロで高い英語力を身につけた語学の達人の方々にそのノウハウをうかがいました。社会人のみならず、就活中の学生にも役立つ情報が満載です。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
「気になるあの人」との60分 「相方は高校時代から、先輩である撲を接待していたように思います(八木真澄)」 「怒られたら、ボディータッチしながら謝るんです(高橋茂雄)」 |
サバンナ |
4p |
「気になるあの女性」との60分 「仕事の壁にぶつかったときは前の仕事のことを振り返ります」 |
夏帆 |
6p |
|
【総力特集】海外経験ゼロでも英語ができる人はどのように勉強したのか?
Introduction 日本のビジネスマンは、英語といかに向き合うべきか? |
9p |
|
Special Interview 「聴く」に撤するのが実用英語習得への近道だ |
野口悠紀雄 |
12p |
Special Interview 自分に必要な英語とは何かを最初に決める |
勝間和代 |
14p |
Special Interview 仕事周辺で必要となる表現に絞って勉強する |
村上憲郎 |
16p |
〈第1部〉「国内だけで英語をモノにした人」の勉強法 NHK英語講座フル活用派 ――1日15分のラジオ講座をひたすらつぶやく |
川本佐奈恵 |
18p |
〈第1部〉「国内だけで英語をモノにした人」の勉強法 通勤&スキマ時間活用派――細切れ時間を有効活用し、 シャドーイングを繰り返す |
安達 洋 |
20p |
〈第1部〉「国内だけで英語をモノにした人」の勉強法 一夜漬け準備で即実践派 ――翻訳ソフトでつくったプレゼン資料を丸暗記 |
岸良裕司 |
22p |
〈第1部〉「国内だけで英語をモノにした人」の勉強法 ビジネス英語を短期集中学習派 ――目的から逆算し、必要最低限のことを一気に学ぶ |
三木雄信 |
24p |
〈第1部〉「国内だけで英語をモノにした人」の勉強法 TOEICスコアをモノサシにして勉強派 ――勉強時間を記録&集計し、モチベーションを維持 |
宮下裕介 |
26p |
〈第1部〉「国内だけで英語をモノにした人」の勉強法 海外ドラマ&映画のDVDで学習派 ――英語字幕を活用して「生の英語」を習得 |
有子山博美 |
27p |
〈第1部〉「国内だけで英語をモノにした人」の勉強法 私の英語勉強法 |
有沢尚宏/小島太輔 |
28p |
〈第2部〉ゼロからはじめる「ビジネス英語勉強法」 カリスマ英語教師直伝! 「分野別速習法」 |
竹岡広信/安河内哲也/土屋雅稔 |
34p |
〈第2部〉ゼロからはじめる「ビジネス英語勉強法」 "Japanese Manga"で楽しくリーディング! |
44p |
|
〈第2部〉ゼロからはじめる「ビジネス英語勉強法」 短期決戦したい人のための「TOEIC対策」 |
中村澄子 |
46p |
〈第3部〉最新! デジタル英語勉強法 "使える英語"に触れるデジタルツール活用術 |
佐々木正悟 |
54p |
〈第3部〉最新! デジタル英語勉強法 あなたの悩みを解決する最新英語勉強ツール7 |
56p |
|
〈第3部〉最新! デジタル英語勉強法 英語学習の効率をグンと上げるお勧めアプリ11 |
60p |
|
〈第3部〉最新! デジタル英語勉強法 留学しなくても「英語ができる人」になるためのブックガイド |
65p |
|
|
||
|
||
香山リカの「会社にしがみつかない」仕事術 第11回「話さなくてもコミュニケーションできる?」 |
香山リカ |
66p |
小暮真久の「世界を変える力」の磨き方 第3回「アフリカの貧困事情」 |
小暮真久 |
68p |
数字でみるワーキング・ウーマン考現学 5 |
池野佐知子 |
72p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキートレンド |
74p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーワード |
74p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーナンバー |
|
75p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーランキング |
|
75p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーブック |
76p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
レナウン社長・北畑稔の「トップの戦略眼」上「経営観」 消費者のクローゼットに入り込む余地はまだある |
聞き手=山田清機 |
81p |
いま輝くビジネス・ウーマンの肖像91 土井香苗 |
齋藤麻紀子 |
85p |
|
【特別企画】キーワードで読む「エコ住宅」の基礎知識
住宅エコポイント |
90p |
|
住宅ローン減税 |
92p |
|
オール電化住宅 |
94p |
|
高気密高断熱住宅 |
96p |
|
|
||
投資以前の「マネーの常識・非常識」 第2回「自分の心に巣食う“貧乏神”を退治しよう」 |
藤川 太 |
98p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第27回「消費税増税」 |
森永卓郎 |
100p |
齋藤孝の「1分間革命」 第9回「1分間プレゼン術」 |
齋藤 孝 |
102p |
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第6回「サッカー日本代表」 |
テリー伊藤 |
104p |
ブレイク論「Mの法則」 81 福原美穂 |
富澤一誠 |
106p |
大橋未歩の「ジョブ・ルネッサンス」11 |
大橋未歩 |
107p |
商品に歴史あり 201 なとりの「チーズ鱈」 |
藤井龍二 |
108p |
読者プレゼント&インフォメーション |
110p |
|
成功する30代・失敗する30代 「自分のスケールに留まらずあえて“背伸び”をしよう」 |
假屋崎省吾 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。