雑誌
THE21 2011年12月号
今月号の読みどころ
ビジネスマンにとって、管理職への昇進は大きな転機です。チームや部門を運営し、部下を使って期待されている成果を挙げなければなりません。しかし、プレイヤーからマネージャーへ脱皮するのは容易ではなく、加えて、管理職としてのスタートダッシュがその後のキャリアアップを大きく左右することはいうまでもありません。そこで経験豊富な経営者の方に管理職一年生のための実践的ノウハウを教えていただきました。いま管理職を務めている方にも、これから管理職になろうという方にも参考になるノウハウが満載です。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第2回 「『消費者物価指数』からみえる日本経済の構造的問題」 |
小宮一慶 |
5p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ |
6p |
|
「お客様のために」の仕事論 巻頭特別インタビュー |
正垣泰彦 |
8p |
【総力特集】 いま出世の早い人の共通点とは? 「管理職1年目」の教科書
〈第1部〉 リーダーに脱皮できる人vs.できない人 |
13p |
|
上からくる「数字」よりメンバーの課題と向き合え |
松沢幸一 |
14p |
会社が大切にしている価値をメンバーに伝道せよ |
山内雅喜 |
18p |
スポットライトを浴びるのはリーダーじゃない |
柴田励司 |
22p |
完璧よりも“自分らしい”リーダーシップをめざせ |
青野慶久 |
24p |
“気になるあの経営者”のリーダーシップ術 |
勝見 明 |
26p |
「ハンバーガー大学」のリーダー教育 |
29p |
|
〈第2部〉 課長が身につけておきたい仕事力 |
33p |
|
組織のなかで「課長」がいちばん面白い |
冨山和彦 |
34p |
時間力 「緊急度が低く、重要な仕事」に時間を割こう |
田中和彦 |
36p |
仕組み力 “見える化”で次のアクションを明確にしよう |
小倉 広 |
38p |
質問力 「考え続けたいテーマ」を部下に投げかけよう |
堀 公俊 |
40p |
伝達力 「部下の成長」を目的にした叱り方を心がけよう |
吉江 勝 |
42p |
課長の悩みをラクにするQ&A |
44p |
|
「リーダーシップ&マネージメント」が学べる本 |
47p |
|
|
【特集】 会社の利益を生み出す新ワーク・ライフ・バランス術
早く家に帰ることがワーク・ライフ・バランスではない |
小室淑恵 |
50p |
データでみるワーク・ライフ・バランス |
52p |
|
私のワーク・ライフ・バランス術 |
54p |
|
“理想の働き方”の実現に向けてできること |
59p |
|
|
||
深澤真紀の「世論の裏側」 第2回「若者のデモ、世界と日本」 |
深澤真紀 |
65p |
名越康文の「自分に振り回されない」心理学 第2回「苦手な人とうまくつきあうためには?」 |
名越康文 |
66p |
宗次徳二の「“当たり前”で“一人前”を育てる仕事論」 最終回 なぜ値下げをしなくても流行るのか? |
宗次徳二 |
68p |
マネーで読み解く「日露戦争」 |
72p |
|
初心者のための「ネットオークション販売」入門 |
74p |
|
いちばん近くて遠い星 最終回「大黒柱の白星」 |
小手鞠るい |
76p |
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
「トップの戦略眼」[人材観] TOTO社長 張本邦雄「対話の哲学」下 |
聞き手:山田清機 |
81p |
なぜプーチンはロシアの「カリスマ」なのか? |
88p |
|
進化を続けるグルメ漫画12 |
90p |
|
女性マネージャー新潮流 第2回 吉田麻紀(オリエンタルランド マネージャー) |
92p |
|
世界を狙うニッポン企業 第2回 NTTドコモ |
94p |
|
日本で働く外国人ビジネスマン 第2回 第2回 ドアン・カンヴ(大林組) |
95p |
|
齋藤 孝の「使える!孫子の兵法」 第10回「雑談力で部下との『交』を深めよ!」 |
齋藤 孝 |
96p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第42回「第二のリーマンショック」 |
森永卓郎 |
98p |
商品に歴史あり 第216回「お年玉付き年賀はがき」 |
藤井龍二 |
100p |
ベストセラー解読 『死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉』 |
夏野 剛 |
102p |
私が今月読んだ5冊 |
村上憲郎 |
103p |
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
ブレイク論「Mの法則」 最終回「HALCALI」 |
富澤一誠 |
107p |
映画、音楽、テレビ、アプリ 『THE21』的情報のクリップ |
108p |
|
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第21回「吉田沙保里」 |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「仕事に没頭しつつ、内省を怠らない」 |
大越健介 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。