雑誌
THE21 2013年7月号
今月号の読みどころ
「文章には人間性が表われる」とよく言われます。ビジネス文書として一定の形式を整えたり、言葉のニュアンスに気をつけることは、最低限の文章マナーです。そのうえで、文章にどういう味つけをするかが、あなたの評価を左右することになります。では、仕事ができる人は、日頃、どんな文章を書いているのでしょうか。
今月号の特集では、各界のプロフェッショナルの方々に、ケーススタディを交えながら「大人の文章術」を教えていただきました。
今月号の特集では、各界のプロフェッショナルの方々に、ケーススタディを交えながら「大人の文章術」を教えていただきました。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第21回 「『紙面にない記事』から状況が見えてくる」 |
小宮一慶 |
5p |
今月のキーフラッシュ |
6p |
巻頭インタビュー
人気ツイッター著者が語る“言葉の力”と“言葉の怖さ” 「『正解はない』を前提に自分の考えを提示する」 |
乙武洋匡 |
8p |
総力特集:仕事は文書で決まる! バカにされない「文章術」
〈第1部〉一目置かれる「大人の文章術」 |
13p |
|
型にはまらない“遊び”で相手との距離を縮める |
高野 登 |
14p |
相手の心情を想像してテイストと量を調整する |
木暮太一 |
17p |
「自分が伝えたいこと」を最初にはっきりさせる |
山田真哉 |
20p |
“考える段階”と“書く段階”に分けて研ぎ澄ます |
中村史朗 |
23p |
読み手が興味を持つ事実をクローズアップする |
真角暁子 |
26p |
「さすが!」と思わせる文章のポイント4 |
29p |
|
〈第2部〉いつも気が利く人の「文章マナー術」 |
33p |
|
[総論]“感謝”を伝えるために手紙を書いています |
石渡美奈 |
34p |
[社内文書編]資料作成の目的を明確にして書き始める |
臼井由妃 |
36p |
[メール編]メリットとデメリットを知って使い分ける |
平野友朗 |
40p |
[一筆箋編]形式や作法に捉われず短く“心”を添える |
むらかみかずこ |
44p |
[御礼状編]スピード感とカジュアルさをアピールする |
美月あきこ |
46p |
書き方の基本を学べるブックガイド |
48p |
|
〈第3部〉A4一枚でまとめる「ビジネス文書術」 |
監修:富田眞司 |
49p |
[総論]長くても伝わらない文書vs.短くても伝わる文書 |
50p |
|
内容を正確に伝える「報告レポート」のコツ |
53p |
|
ビジネスの方向性を示す「戦略提案書」のコツ |
54p |
|
具体的行動を提案する「戦術提案書」のコツ |
55p |
|
すべてを盛り込む「トータル企画書」のコツ |
56p |
|
|
||
「トップの戦略眼」[経営観] 三越伊勢丹HD社長 大西 洋「景気動向に左右されない企業であり続けることが大切です」 |
聞き手:山田清機 |
57p |
免疫力を高めて病気に強い身体をつくる方法 |
竹田和由 |
62p |
緊急企画 安倍首相が語らない「アベノミクス」のゴール地点 |
森永卓郎 |
65p |
ビジネスマンのためのメンタルヘルスの「新常識」 |
山本晴義 |
68p |
大人の学力の磨き方 最終回 「社会に必要とされる人材になるには?」 |
陰山英男 |
70p |
新ワーカホリック世代の「逃げる技術」 最終回 「“新しい常識”から逃げる」 |
香山リカ |
74p |
|
||
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
特集:知らないと恥ずかしい『大人の教養』を磨く本
「経済の教養」を磨く本5冊 |
友野典男 |
82p |
「政治の教養」を磨く本5冊 |
田勢康弘 |
84p |
「社会の教養」を磨く本5冊 |
三浦 展 |
86p |
「宗教の教養」を磨く本5冊 |
島田裕巳 |
88p |
「歴史の教養」を磨く本5冊 |
後藤武士 |
90p |
「アートの教養」を磨く本5冊 |
小山登美夫 |
92p |
|
||
気になる経営トップとの60分 アブラハム・グループHD「高岡壮一郎」とは何者か? |
94p |
|
商品に歴史あり 第235回 「ハーゲンダッツ」 |
藤井龍二 |
96p |
日本で働く外国人ビジネスマン 第21回 スタンリー・チェン(三井住友海上火災保険) |
98p |
|
シニア向けビジネス最前線 第8回 「ライフウォーカー(ヘルスサポートシューズ)」(アシックス) |
99p |
|
ベストセラー解読 『社長は少しバカがいい。』 |
佐々木圭一 |
100p |
私が今月読んだ5冊 |
藤原和博 |
101p |
藤川 太の「“ひとり”に備えるマネー術」 第7回 「銀行口座の活用法」 |
藤川 太 |
102p |
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
『THE21』的情報クリップ 映画、音楽、テレビ、アプリ |
108p |
|
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第40回 「安倍晋三(内閣総理大臣)」 |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「『ほんとうの成功』とは挑戦し続けること」 |
森平茂生 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。