雑誌
THE21 2014年8月号
今月号の読みどころ
昨日の常識が明日の非常識になっているかもしれない激動の時代。数千年の歴史に鍛えられ、人間の本質を突いた“教養”は、激動の時代をしたたかに生き抜くための武器となります。しかし、「教養」という概念は捉えどころがないのも事実です。そこで今月号では、そもそも「教養」とは何なのか?どんな教養を身につければよいのか?それは仕事にどのように役立つのかについて、深い教養を持ち、ビジネスの第一線で活躍してきた識者の方々にレクチャーいただきました。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
総力特集:スキルとしての「教養」入門
〈第1部〉できる人はなぜ「教養」を重視するのか? |
13p |
|
あの「名経営者」はどんな教養を身につけてきたのか? |
勝見 明 |
14p |
意外なもの同士を組み合わせるための「多読術」 |
成毛 眞 |
16p |
エリートの必須科目としての「マンキュー経済学」 |
村上憲郎 |
19p |
自分で新たな原理原則を導くための「中国古典」 |
守屋 淳 |
22p |
人間の思考や感情を深く知るための「世界史」 |
出口治明 |
25p |
「ファーストクラスに乗る人」の教養の使い方 |
美月あきこ |
28p |
なぜいま、「教養」がスキルとなり得るのか? |
29p |
|
〈第2部〉“武器”としての教養を身につける |
33p |
|
政治・経済ニュースを読むための“世界史” |
茂木 誠 |
34p |
外国人とうまくつき合うための“宗教” |
島田裕巳 |
36p |
情報を疑い、深く考えるための“哲学” |
小川仁志 |
38p |
ニュースに流されないための“政治” |
田原総一朗 |
40p |
常識的な見方を覆すための“アート” |
小山登美夫 |
42p |
次の時代に対応するための“科学” |
竹内 薫 |
44p |
真剣さが与える感動を知るための“サブカル” |
藤井直樹 |
46p |
もっと“教養”を高めるためのブックガイド |
48p |
インタビュー
世界的建築家が語る「知的好奇心」論 “現場”には“教養”の原石が転がっている |
安藤忠雄 |
9p |
遅咲きのベテラン強面俳優の素顔に迫る 「同じ役を演じていても常に新しい演技をしたい」 |
松重 豊 |
81p |
特別対談 「“池井戸潤”はなぜ社会現象になったのか?」 |
香山リカvs.土井英司 |
74p |
特集:35歳からの“髪の毛&ニオイ”のトラブル解決法
薄毛治療ドクターが教える生活改善&専門治療 |
北嶋 渉/麻生 泰 |
50p |
血流を良くする“頭ツボ”でリラックス育毛! |
加藤雅俊 |
54p |
医師が教える体臭&口臭対策 |
池下育子/五味常明 |
56p |
“清潔感のある男”を目指す日常ケア |
藤村 岳 |
60p |
特別企画:出勤前のひと時を愉しむ「モーニング」活用術
外食チェーンに聞く モーニングに注力する理由 |
85p |
|
編集部実食「モーニングレビュー」 |
86p |
|
元気が出るモーニングの食べ方 |
森崎友紀 |
89p |
TOPICS
ガソリン高騰時代の“低燃費タイヤ”の底力 |
98p |
|
◆◇好評連載◇◆? |
||
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第34回 「既得権益を守るだけの『タクシー規制』に異議あり」 |
小宮一慶 |
5p |
私が売りたいこの一冊――ビジネス書売り場の現場から 第5回 『統帥綱領』 西田哲也さん(book express ecute上野店) |
30p |
|
成長企業にワザあり 第10回 「ブームや儲けを追わず原点に立ち続ける」 |
太田 剛 |
62p |
くらたまの“世の中”ってヤツは! 第7回 「祭りに“型”を求める日本人」 |
倉田真由美 |
65p |
“世界標準”の働き方 最終回 「西洋の真似でも日本の伝統でもない“星野リゾート流”」 |
星野佳路 |
66p |
ビジネス賢者の「読書論」 最終回 「『本』をきっかけに自分のコミュニティを作る」 |
神田昌典 |
70p |
「トップの戦略眼」[人材観] 高原豪久(ユニ・チャーム代表取締役社長執行役員)「自分の仮説を持ち、会社や組織をドライブするのがリーダーである」 |
聞き手:山田清機 |
91p |
友人に見せたくなる“ちょい撮り”写真講座 最終回 「良い写真を撮るためのポイント」 |
まるやまゆういち |
95p |
商品に歴史あり 第248回 「リングファイル」 |
藤井龍二 |
96p |
“できる人”と思わせる職場のマナー裏ワザ講座 第4回 「上手な休みの取り方」 |
篠原あかね |
100p |
日本で働く外国人ビジネスマン 第34回 マギー・ジェイ(ファーストリテイリング) |
101p |
|
ニッポン文化in ENGLISH! 第4回 「スモールベースボール」 |
安河内哲也 |
102p |
SKE48松村香織の「埋もれない」力 第3回 『多くの人に支えられた「17位」』 |
松村香織 |
106p |
歴史と向き合う 『軍師官兵衛』に学ぶ人生訓 第5回 『跡継ぎを育てる難しさ』 |
岡田准一 |
107p |
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第53回 秋元 康(作詞家) |
テリー伊藤 |
110p |
「現場にどっぷり浸かって見えてくる世界がある」 成功する30代・失敗する30代 |
和田 竜 |
112p |
◆◇仕事に使えるビジネス情報源◇◆ |
||
今月のキーフレーズ |
1p |
|
今月のキーフラッシュ |
6p |
|
私が今月読んだ5冊 |
田母神俊雄 |
31p |
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
『THE21』的情報クリップ 映画、音楽、テレビ、アプリ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。