雑誌
THE21 2015年2月号
今月号の読みどころ
新春第一弾の『THE21』は英語特集。「今年こそは絶対に英語を」と考えている方に向け、英語を学ぶ心構えから実践的な勉強法、その他トピックスまでいろいろな方にお話をうかがいました。正直、それぞれの方の勉強法は十人十色で、ときに正反対のことを言っていることもあります。でも、どの方法も、その方が英語を身につけた「正しい方法」。皆さんに合った方法を選んで、ぜひ実践してみてください。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
巻頭特別インタビュー
「自己満足と言われようと細部までとことん追求します」 |
向井 理 |
9p |
総力特集:「使える英語」勉強法
■〈第1部〉達人たちはどうやって英語を身につけてきたのか |
13p |
|
Special Interview |
||
中学生レベルの英語でも使えば世界はどんどん広がる |
松本 大 |
14p |
世界に羽ばたくメーカーの英語力 |
吉田耕次 |
16p |
話すことが苦手なら「メモ」で伝えてもいい |
遠藤 功 |
18p |
スキマ時間で「読む」「聴く」を徹底的に鍛える |
吉田穂波 |
20p |
外国人に大人気の旅館の「単語英語」のおもてなし |
澤 功 |
22p |
プロが教える効率的勉強法 |
||
昭和の英語教育を受けた人は目標を「話す」に定めよ! |
安河内哲也 |
24p |
知識はいったん忘れて言葉のキャッチボールを |
ディビッド・セイン |
25p |
短時間で成果を出す!私の英語勉強法 |
||
(1)仲間やライバルを見つけ、切磋琢磨しあう |
菊池紘子 |
26p |
(2)忙しくても「スキマ時間」を活かして英語を身につける |
佐藤チカラ |
27p |
(3)使うシーンを具体的に想定して準備を重ねる |
本多慶太 |
28p |
(4)英語の会議を録音し聞き直して議事録を作る |
遠山直紀 |
28p |
(5)外国人旅行者を自宅に泊めて交流する |
楠田誠一 |
29p |
|
||
■〈第2部〉実践! ビジネス英語勉強法 |
33p |
|
大人のやり直し英語学習法 |
||
聴く・話すのトレーニングは「NHK英語講座」が最適 |
土屋雅稔 |
34p |
「3つの箱」を使えば言いたいことがスラスラ出てくる! |
山西治男 |
36p |
「口の筋トレ」で正しい発音を習得しよう! |
田中栄一 |
38p |
Special advice |
||
短時間集中でスコアアップ! レベル別TOEICテスト対策 |
菊間ひろみ |
40p |
目標スコア500点 |
42p |
|
目標スコア650点 |
44p |
|
目標スコア800点 |
46p |
|
100%実力を発揮するためのテスト直前&当日の心構え |
48p |
|
Topics |
||
英語で「自分の仕事」を説明できますか? |
杉田 敏 |
56p |
アジアで活躍するためには「英語」が不可欠 |
田村耕太郎 |
58p |
たった1,500語で通じる「グロービッシュ」とは? |
関口雄一 |
64p |
使える! デジタル英語勉強法 |
藤田英時 |
66p |
これだけは知っておきたい 使えるフレーズ10 |
大島さくら子 |
68p |
特別インタビュー
「明確な目標があったから、英語を学び続けることができました」 |
May J. |
50p |
新生ベネッセが目指す教育の未来 |
原田泳幸 |
81p |
特別企画:職場の「ウザい人」大図鑑
12のタイプ別「ウザい人」と上手につきあう方法 |
五百田達成 |
86p |
女性が「ウザいと思う男性」「ウザいと思う女性」とは? |
篠原あかね |
90p |
職場で「ウザい」と言われないために、今すぐすべきこと |
相原孝夫 |
92p |
好評連載
誰もが気になる経済ニュースの“Why?” 第2回 就活時期を遅らせるのはなぜ? どんなメリットがある? |
木暮太一 |
5p |
リーダーに必要なことはすべて「世界史の傑物」に教わった 第2回 “共感力”で偉業を為した3人 |
出口治明 |
71p |
世界のエリートはどんな働き方をしているのか? 第2回 グローバルファームの「評価基準」 |
戸塚隆将 |
74p |
わが社の「強み」を支える仕組み 第2回 工場の「お手伝い」に徹して日本発のブランドを広める |
山田敏夫 |
96p |
おちまさと ヒットの秘密を「質問」する 第2回 『アナと雪の女王』と「大人ディズニー」 |
おちまさと |
100p |
世界のビジネスマンの働き方 第2回 上海、ロサンゼルス |
8p |
|
|
||
書店員さんがお勧めする 仕事に効く1冊 第2回 鈴木宏昭さん(有隣堂横浜駅西口店)『なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか』 |
106p |
|
原点の1冊 これからの1冊 第2回 『新訂・経営の行動指針』『世紀の空売り』 |
吉越浩一郎 |
107p |
日本で働く外国人 わが国自慢の料理 第2回 フェジョアーダ(ブラジル) |
110p |
|
あの“ビジネススキル”を試したら 第2回 「グローバルになりたい!」の巻 |
ichida |
111p |
私のターニングポイント 第2回 “知りたい”欲求はすべての原動力 好奇心を持って考え続けよう |
田原総一朗 |
112p |
商品に歴史あり 第254回 キットカット |
藤井龍二 |
98p |
「仕事に使える」ビジネス情報源
今月のキーフレーズ |
1p |
|
今月のキーフラッシュ |
6p |
|
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
年間購読のご案内 |
103p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
『THE21』的情報クリップ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。