雑誌
THE21 2016年1月号
今月号の読みどころ
2016年の第1弾となる今号は『THE21』が最も得意とするテーマの一つである「時間術」。各界の識者の方に語っていただくとともに、過去の弊誌の時間術に関するノウハウを付録としてまとめました。年末年始のあわただしい時期に、ぜひ!
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
総力特集:[決定版]仕事を「すぐやる人」になる方法
〈第1部〉達人たちが実践しているスピード仕事術 |
13p |
|
「やらなくてもいい仕事」を排除すれば仕事の速度は一気に上がる! |
松本 晃 |
14p |
「たった5%」の情報でも、仮説を立てて即断即決する |
羽生善治 |
17p |
「貪欲なインプット」が、思考スピードを極限まで高める |
松村厚久 |
20p |
グローバルレベルのスピードは「完璧を求めすぎない」ことから生まれる |
梅澤高明 |
22p |
先送りゼロの「やる気」アップ法 |
榎本博明 |
24p |
「スターの時間」を活用すれば仕事スピードは倍になる |
小宮一慶 |
26p |
社員ほぼ全員が、定時「前」に帰っています |
(株)ランクアップ |
28p |
〈第2部〉これ以上時間に追われないための超効率仕事術&スケジュール管理術 |
37p |
|
[段取り編] 「作業ログ」があれば、ムダのない予定が立てられる! |
佐々木正悟 |
38p |
[取捨選択編] 「しないこと」を決めれば、効率は格段にアップする! |
古川武士 |
40p |
[即断即決編] 「モノサシ」と「仮説」が決断スピードを加速する |
植田 統 |
42p |
[仕事の振り方編] 「全体と細部」を伝えれば部下は即座に動いてくれる |
小松俊明 |
44p |
[アイデア出し編] 限られた時間でアイデアを量産する技術 |
加藤昌治 |
46p |
[速読編] 文章を「見る」ことで、膨大な情報も素早く処理できる! |
角田和将 |
48p |
|
||
達人の手帳術(1) 時間を計測しムダをなくす コンサルタントの手帳術 |
石田 淳 |
50p |
達人の手帳術(2) アウトプットを最大化する プレイングマネージャーの手帳術 |
金田博之 |
52p |
達人の手帳術(3) 家族の予定も一元管理! ワーキングマザーの手帳術 |
馬場じむこ |
54p |
達人の手帳術(4) 24時間を可視化する クリエイターの手帳術 |
佐久間英彰 |
56p |
手帳メーカー&売り場担当者が教える最新手帳トレンド |
58p |
|
Googleカレンダーでスケジュールをデジタル管理 |
60p |
特別付録
【完全保存版】 仕事を速くする100の方法 |
特別企画:何歳からでも十分間に合う! 40代からの「人脈術」
【アンケート】40代「人脈のリアル」 |
86p |
|
人脈の達人に聞く! 私の「人脈術」 |
87p |
|
「価値ある人脈」を築くためのノウハウ |
内田雅章 |
88p |
「勉強会」で一生モノの人脈を手に入れよう |
大田正文 |
91p |
40代からでも遅くない!「社内引きこもり」から脱却しよう |
山本真司 |
92p |
インタビュー・対談
巻頭特別インタビュー 仕事への覚悟は見た目にも表われてくると思います |
東山紀之 |
10p |
タイムマネジメント特別対談 「あなたの時間を奪うもの」の正体とは? |
ポール・R・シーリィ×神田昌典 |
30p |
2号連続特別インタビュー 高田 明の「伝える力」〈前編〉 |
高田 明 |
73p |
特別対談 今、知っておきたい憲法の論点 |
伊藤 真×内山奈月 |
76p |
TOPICS
気になるあの経営トップとの60分 「自分たちの役割」の追求が革新的な新事業を生み出す |
兒玉義則 |
34p |
|
||
「ワンランク上」のホテル術 より快適な出張のためには「付加価値型」ホテルを選べ! |
瀧澤信秋 |
80p |
「ワンランク上」のホテル術 「ワンランク上の滞在」ならシティホテル活用を! |
村田和子 |
82p |
|
||
ここまで進化した! ブルーライトカットの最新技術 |
青野成之 |
96p |
連載
ニュースの視点を変えてみる 第1回 日本人のノーベル賞 |
木暮太一 |
7p |
「優等生社員」のワナ 第1回 なぜ「できる人」が会社を滅ぼすのか |
柴田昌浩 |
65p |
棚橋弘至の「全力」お悩み道場 第1回 |
棚橋弘至 |
68p |
遊びが会社を強くする! 星野リゾートの現場力 第1回 リゾナーレ八ヶ岳の「ワインリゾート」 |
星野佳路 |
98p |
商品に歴史あり 第265回 『黒ひげ危機一発』 |
藤井龍二 |
100p |
書店員さんがお勧めする 仕事に効く1冊 第13回 宇田川拓也さん(ときわ書房本店)『書楼弔堂 破暁』 |
106p |
|
|
||
原点の1冊 これからの1冊 第13回 『竜馬がゆく』『経営者の条件』 |
岩田松雄 |
107p |
世界を駆ける日本の料理 第1回 大戸屋(ニューヨーク) |
110p |
|
あの“ビジネススキル”を試したら 第13回 「先延ばし防止の秘策?」の巻 |
ichida |
111p |
私のターニング・ポイント 第13回 自分が五感で感じたことを自分の言葉で表現しよう |
前刀禎明 |
112p |
「仕事に使える」ビジネス情報源
今月のキーフレーズ |
3p |
|
今月のキーフラッシュ |
8p |
|
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
71p |
|
次号予告/編集後記 |
72p |
|
年間購読のご案内 |
103p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
104p |
|
『THE21』的情報クリップ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。