雑誌
THE21 2018年11月号
今月号の読みどころ
これだけデジタルツールが発達したというのに、紙の手帳やノート・メモがなくなる気配は全くないどころか、以前にも増して、売り場は活況を呈しているように見える。年末ともなれば新製品が次々登場し、これまた豊富なデジタルツールも含め、「どれを使えばいいのか」「どのように使えばいいのか」と悩む人も多いのではないだろうか。
そこで今月号の「THE21」では、大学教授、プロデューサー、カリスマ営業マンといった各界で活躍する識者の方々に、実際に使っている「手帳・メモ・ノート」を見せていただくとともに、その使い方のこだわりをうかがった。
そこで今月号の「THE21」では、大学教授、プロデューサー、カリスマ営業マンといった各界で活躍する識者の方々に、実際に使っている「手帳・メモ・ノート」を見せていただくとともに、その使い方のこだわりをうかがった。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
総力特集:生産性が倍になる手帳&メモ・ノート超活用術
<第1部>できる人は手帳・メモ・ノートに何を書いているのか? |
||
手帳の使い方一つで仕事の生産性は大きく変わる |
14p |
|
予定を「長期」で俯瞰して、自分の時間をコントロールしよう |
野口悠紀雄 |
16p |
「手書き」だからこそ、脳が刺激されアイデアが浮かぶ! |
ピョートル・フェリクス・グジバチ |
18p |
予定もネタもTODOも1冊の手帳に叩き込む! |
伊藤隆行 |
20p |
超多忙でも時間に追われないストレスフリーの手帳術 |
森本千賀子 |
22p |
「オールインワンの手帳」でうっかりミスを防ぐ! |
借金玉 |
24p |
デジタルメモを「一覧」すれば、思考が整理されていく |
永井孝尚 |
26p |
35年間の人脈のすべてが詰まった「外交ノート」の中身とは? |
市村洋文 |
28p |
予定と出費を「一元管理」すれば、お金が自然と貯まっていく! |
飯窪直美 |
30p |
「色分け」すれば、自分の状況がひと目でわかる |
岡村高志 |
31p |
<第2部>仕事が速くてミスしない人の手帳&メモのコツ |
||
手帳×時間管理 生産性がひと目でわかる!「時間を作り出す」手帳術 |
高塚苑美 |
34p |
手帳×PDCA 手帳に「ログ」を書き込めば、仕事はどんどん速くなる! |
谷口和信 |
38p |
付箋×問題解決 思考のモヤモヤを「付箋」にすべて書き出そう |
平本あきお |
40p |
メモ×アイデア ヒット企画が次々生まれる「かけあわせメモ」&「三角形メモ」 |
高橋晋平 |
44p |
ノート×目標達成 四つの項目を埋めるだけで「ぶっとんだ目標」が実現する! |
大平信孝 |
46p |
<第3部>文房具の達人たちが厳選 |
||
仕事が速くなる!楽しくなる!「手帳・ノート・メモ・筆記具」 |
舘神龍彦/納富廉邦/菅 未里/文房具朝食会 |
|
手帳 |
50p |
|
ノート |
55p |
|
メモ |
56p |
|
筆記具 |
58p |
|
プロが活用!仕事が速くなる定番&最新デジタルツール5 |
佐々木正悟 |
60p |
手帳・ノート・メモを最大限に活用するためのブックガイド6 |
65p |
|
「THE21」編集部員の手帳&メモ術 |
66p |
巻頭特別インタビュー
イメージに囚われない演技で、昭和の経営者のエネルギーを伝えたい |
長谷川博己 |
10p |
特別企画:「ぐっすり眠れる」正しい睡眠法
睡眠時間を延ばすより「睡眠の質」を高めよう |
82p |
|
「体内時計」のリズムを知り快適な眠りを手に入れよう |
上田泰己 |
84p |
「質の良い眠り」を得るための睡眠HACKS14 |
監修:梶本修身/山田朱織 |
86p |
健康睡眠を導く「スイミン・スイッチ」とは? |
青野麻紀子 |
90p |
連載 ほか
今、話題のサービス 「タイムバンク」の仕組みとは? |
原 周平 |
68p |
「パワハラ」をしない、されないためにできること |
齋藤誠子 |
70p |
疲弊したときこそ原点に戻り、「ラクをする」方法を探そう |
田村 潤 |
72p |
スタッドレスタイヤで「冬のまさか!」に備える |
92p |
|
仕事がやたらと速くなる!iPhone活用術 |
かじがや卓哉 |
93p |
最新のカーナビを伴って快適かつ「安全・安心」なドライブを! |
高山正寛 |
96p |
40代こそ要注意!「大人むし歯」の大問題とは? |
98p |
|
|
||
はたらく人の「リアル」な問題 第11回 「人手不足」よりも「人材不足」が深刻になる! |
中原 淳 |
7p |
ヤマザキマリのなんだか気になるニッポンの日常 第11回 目に見えないものへの恐怖は日本人も古代ローマ人も同じ!? |
ヤマザキマリ |
12p |
間違いだらけのビジネス習慣 第10回 「集客」に関する誤解 |
船ヶ山 哲 |
75p |
オリラジ・中田流 「働き方」革命 最終回 社内での意見の通し方 |
中田敦彦 |
76p |
商品に歴史あり 第299回 『ヤマハ音楽教室』 |
藤井龍二 |
100p |
自著「一文紹介」 第11回 『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』 |
三戸政和 |
106p |
原点の1冊 これからの1冊 第47回 『エセー』『うつ病九段』 |
松本 大 |
107p |
レンジでらくらく時短料理 第11回 チーズのアレンジおつまみ |
島本美由紀 |
110p |
あの“ビジネススキル”を試したら 第47回 「シールで彩りを」の巻 |
ichida |
111p |
私のターニング・ポイント 第47回 偶然の出会いが、レースの道を阻んだ壁を「よけて進む」きっかけに |
鈴木亜久里 |
112p |
|
||
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
3p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ |
8p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
定期購読のご案内 |
102p |
|
「THE21オンライン」のご案内 |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
『THE21』的情報クリップ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。