雑誌
THE21 2010年4月号
今月号の読みどころ
「その人の『口グセ』をみれば、仕事ができる人かどうかはすぐにわかる」。そう断言する経営者は少なくありません。「口グセ」には、その人の思考パターンや仕事に対する考え方がよく表われます。何げない「言葉遣い」で、その人の印象や評価が決まってしまうことも珍しくありません。そこで4月号特集では、「仕事がうまくいく人」と「うまくいかない人」の口グセの違いを徹底解明します。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
「気になるあの人」との60分 「どんな仕事でも、まずは量をこなすこと。 そうすれば質も上がっていく」 |
今野敏 |
4p |
【新連載】天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第1回「石塚英彦」 |
テリー伊藤 |
6p |
齋藤孝の「1分間革命」 第4回「1分間リーディング術」 |
齋藤 孝 |
8p |
|
総力特集:「口グセ」を変えれば仕事はうまくいく!〈第1部〉
「必ず結果を出す人」の口グセ |
11p |
|
プラスの言葉を使うと「無意識の自分」が援軍に |
兼元謙任 |
12p |
相手の立場で話せば仕事が淀みなく流れ出す |
村瀬治男 |
14p |
逆境のときこそ意識的に明るい言葉を口にする |
澤田秀雄 |
16p |
ネガティブな言葉が浮かんでも口に出さない |
渡邉美樹 |
18p |
売れている営業マンは「からこそ」で切り返す |
朝倉千恵子 |
20p |
子供の10年後を考えた声かけを心がけている |
漆紫穂子 |
22p |
Practical advice あなたの信用を下げる間違った敬語&言葉遣い |
小林作都子 |
24p |
Business Report 言葉が歴史をつないでいく「一流企業の口グセ」 |
勝見明 |
26p |
|
||
商品に歴史あり 196 スコッチグレイン |
藤井龍二 |
30p |
|
総力特集:「口グセ」を変えれば仕事はうまくいく!〈第2部〉
ビジネススキルが向上し、仕事運も上昇する! 効果別口グセHACS6 |
||
モチベーションUP |
菊入みゆき |
34p |
地頭力UP |
細谷功 |
36p |
好感度UP |
今井登茂子 |
38p |
評価UP |
小杉俊哉 |
40p |
部下指導力UP |
白潟敏朗 |
42p |
交渉力UP |
和田秀樹 |
44p |
|
||
日進食品HD・安藤宏基の「ハングリーの哲学」 下「人材観」 時代の変革期には「変人力」が必要だ |
聞き手=山田精機 |
49p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキートレンド |
53p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーワード |
53p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーナンバー |
|
54p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーランキング |
|
54p |
特別企画:「トレンドの仕掛け人」の仕事術 20 「お店を成功させる原理原則は、日本でも海外でも変わらない」 |
真田秀信 |
58p |
いま輝くビジネス・ウーマンの肖像 86 小竹貴子(クックパッド(株)執行役/編集長) |
齋藤麻紀子 |
61p |
平成OLの「数字のリアル」 最終回 朝型OLの「起床時間」 |
池野佐知子 |
65p |
香山リカの「会社にしがみつかない」仕事術 第6回「真面目な人のための“失敗学”」 |
香山リカ |
66p |
京都吉兆・徳岡邦夫の「なぜから始める仕事論」 第3回「なぜ、おいしい料理をつくるだけではダメなのか?」 |
徳岡邦夫 |
68p |
超就職氷河期に「内定をとれる」学生vs.「とれない」学生 この長引く不況に、企業はどんな人材を求めているのか? |
前田はるみ |
74p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーブック |
78p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
特集:貧乏クジ世代のための「カード&ポイント」術
初級編 まずは日常の支払いで着実にポイントを稼ごう |
82p |
|
中級編 「払い方」「組み合わせ」「交換比率」がカギだ |
84p |
|
上級編 各種サービスを駆使し蓄積スピードをUPせよ |
86p |
|
“マイルだけではなく夢も貯まる”賢いカード術 |
88p |
|
|
||
THE21+ 〈デュアル・ワーカーのグッズ学〉 |
89p |
|
緊急対談:ここがヘンだよ、日本の経営者&管理職 「リーダーが変わらなければ、社員&部下の残業は減らない!」 |
佐々木常夫 ×宋文洲 |
90p |
大橋未歩の「ジョブ・ルネッサンス」6 仕事哲学 |
大橋未歩 |
95p |
ブレイク論「Mの法則」76 ICONIQ |
富澤一誠 |
99p |
「気になるあの経営トップ」との60分 「寝心地のよさだけでなく、新しい睡眠のあり方を提案したい」 |
伊藤正文 |
100p |
読者プレゼント&インフォメーション |
104p |
|
カツケン所長の「R-35世代の望国論」最終回「日本の借金」 “先のみえない時代”の政治&経済の羅針盤 |
勝間和代 |
106p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第22回「トヨタ問題」 |
森永卓郎 |
108p |
「気になるあの女性」との60分 「このままの自分ではいけない――。 そう感じたときが成長のスタートです」 |
松下奈緒 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「頑張り続けていれば必ず、タイミングが合うときがくる」 |
ジャガー横田 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。