雑誌
THE21 2012年5月号
今月号の読みどころ
キャリアは目標から逆算すべきだ、キャリアに有利な会社に転職すべきだ、キャリアを考えずに目の前の仕事に没頭すべきだ……。巷には多くのキャリア情報があふれています。では、現在、活躍している各界のプロビジネスマンたちはどのようにキャリアを築いてきたのでしょうか。また、10年後に後悔しないために、30~40代のビジネスマンはどういう視点で働けばよいのでしょうか。本特集では、神田昌典(経営コンサルタント)、玉塚元一(ローソン副社長)、鈴木みゆき(ジェットスター・ジャパン社長)、村上太一(リブセンス社長)など、いまをときめく一流のプロビジネスマンが、10年後を見据えた仕事への取り組み方を語ります。どのビジネス書にも書かれていない実践アドバイスが満載です。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
小宮一慶の「日経新聞はこう読め!」 第7回 「これでほんとうに国民の預金を守れるのか?」 |
小宮一慶 |
5p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ |
6p |
|
10年後に後悔しないために、ビジネスマンにいま必要なこと 自分の未来を変える力 |
神田昌典 |
11p |
|
【総力特集】これから10年活躍する人の働き方
〈第1部〉 プロ経営者が語る10年後の「キャリアの視点」 |
15p |
|
一点突破 一分野を突き詰めて他の仕事に応用する |
磯崎功典 |
16p |
自律型 組織に依存せずに自分にできることを探す |
玉塚元一 |
19p |
好奇心 問題解決に向かって摩擦や議論を恐れない |
鈴木みゆき |
22p |
無限大 「できて当たり前」の基準をつねに引き上げる |
村上太一 |
25p |
型破り 指示を鵜呑みにせず自分の方法を考える |
長嶋由紀子 |
28p |
行動力 “やればできる”という前提に立って取り組む |
岩瀬大輔 |
30p |
10年後に活躍できる人の条件4 |
32p |
|
〈第2部〉 10年後に後悔しないための「7つのスキル」 |
33p |
|
時間力 「緊急度が低く重要度が高い仕事」を最優先する |
理央 周 |
34p |
論理力 「便利な言葉」や「都合のいい話」に頼らない |
吉岡友治 |
36p |
数字力 自分の仕事を数字に置き換えて棚卸しする |
山田政弘 |
38p |
質問力 質問の目的を明確にして相手の懐に飛び込む |
谷原 誠 |
40p |
読書力 自分専用の「第2のタイトル」を考えて読む |
鹿田尚樹 |
42p |
モチベーション力 “外発的報酬”より“内発的報酬”にこだわる |
榎本博明 |
44p |
人脈力 拙速にリターンを求めず気長に情報提供する |
平野敦士カール |
46p |
10年後に後悔しないためのブックガイド |
48p |
|
|
【特別企画】ソニーはどうすれば復活できるのか?
社員が買いたくなるモノづくりに立ち戻る |
前刀禎明 |
50p |
あと3年、「いい赤字」を出し続けるべき |
田中靖浩 |
52p |
ユーザーの想像を超えることに全力を傾ける |
戸田 覚 |
54p |
「ソニーらしさとは何か?」を再定義すべき |
西田宗千佳 |
56p |
ソニーが元気になれば、日本も元気になる! |
58p |
|
|
||
ここまで進んだ!「社会人ボランティア」最前線 |
59p |
|
女性マネージャー新潮流 第7回 服部道江(大林組副所長) |
62p |
|
深澤真紀の「世論の裏側」 第7回 「オセロ・中島さんの自称霊能者への依存」 |
深澤真紀 |
65p |
名越康文の「自分に振り回されない」心理学 第7回 「人からだまされないためには?」 |
名越康文 |
66p |
自分を諦めない「カズ語録」 |
三浦知良 |
68p |
若者はなぜ「一人ぼっち」を怖がるのか? |
71p |
|
「大学サバイバル時代」の生き残り戦略 |
74p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
日本IBM社長 橋本孝之の「ビジョンの哲学」上 「トップの戦略眼」[人材観] |
聞き手:山田清機 |
81p |
|
【特集】新入社員も知っておきたいビジネス「法律入門」
Q 親の介護を理由に転勤を拒否できるか? |
監修:佐藤広一/大渕愛子/梅田泰宏/浅見隆行 |
86p |
Q TOEICの点数で降格はあり得るか? |
87p |
|
Q 部下指導はどこまで厳しくできる? |
88p |
|
Q 予算を超えた領収書は二分割してもよい? |
89p |
|
Q ウイルスによる情報漏洩は罰せられるか? |
90p |
|
Q フェイスブックに上司の悪口は名誉毀損? |
91p |
|
Q 自社製品と書かずにネットで宣伝はOK? |
92p |
|
Q 会社の法的問題はどこに相談すべきか? |
93p |
|
|
||
世界を狙うニッポン企業 第7回 イオン |
94p |
|
日本で働く外国人ビジネスマン 第7回 史 可(ユニ・チャーム) |
95p |
|
商品に歴史あり 第221回 [住友スリーエムの「ポスト・イット」] |
藤井龍二 |
96p |
齋藤 孝の「使える!孫子の兵法」 最終回 「日本人の「漁師的感覚」を呼び覚ませ!」 |
齋藤 孝 |
98p |
ベストセラー解読 『10年後に食える仕事食えない仕事』 |
藤原和博 |
100p |
|
||
私が今月読んだ5冊 |
藤巻健史 |
101p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第47回 「震災一年」 |
森永卓郎 |
102p |
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
映画、音楽、テレビ、アプリ 『THE21』的情報クリップ |
108p |
|
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第26回 「橋下 徹(大阪市長) |
テリー伊藤 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「一歩を踏み出せば、支えは必ず現われる」 |
阿部祐二 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。