雑誌
THE21 2015年5月号
今月号の読みどころ
今回の企画、仮タイトルは「1分で伝わる」でした。それを「30秒」にしたのは、インタビューを重ねるうちに「1分は結構長い」と感じたからです。実際、技術さえあればほんの数秒でも大事なことは伝えられます。コミュニケーションはスピードがすべてではありません。
ただ、必要なことを短時間で伝えられれば、その分、必要な会話に時間を取れます。そんなメリハリの利いたコミュニケーションの一助となれば、と願っています。
ただ、必要なことを短時間で伝えられれば、その分、必要な会話に時間を取れます。そんなメリハリの利いたコミュニケーションの一助となれば、と願っています。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
巻頭インタビュー
3つの要素と「ストーリー」で相手の心をつかむ |
パトリック・ハーラン |
10p |
総力特集:なぜか意見が通る人の「30秒」で伝わる話し方
〈第1部〉「一瞬で伝える」プロの話し方 |
13p |
|
自分の言葉で、「見出し」を意識して伝えよう |
松井忠三 |
14p |
鋭いコメントを発する秘訣は「一文で言い切る」こと |
夏野 剛 |
17p |
声や表情も駆使して「その場の空気」に最適な伝え方を |
出水麻衣 |
20p |
マッキンゼー流「一瞬でつかみ、飽きさせない」伝え方の極意 |
籠屋邦夫 |
23p |
首相を動かした「プライド」に訴える伝え方 |
土井香苗 |
26p |
シーン別 言いたいことを「一分で!」伝えるテクニック |
矢野 香 |
28p |
〈第2部〉シーン別 一瞬で伝えるための話し方&「使える!ワンフレーズ」29 |
33p |
|
[自己紹介編] 相手の記憶に残る「圧倒的一位」を盛り込む |
新田 龍 |
34p |
[切り出し方編] タイミングを見計らって「固有名詞」から入る |
栗原典裕 |
35p |
[報告編] 結論を端的に、さらに「呼び止め方」にまで気を配る |
大嶋祥誉 |
36p |
[提案編] 上司を「巻き込む」ひと言でスムーズに意見を通す |
山岸和実 |
38p |
[お願い編] 相手が感じる「面倒」を先回りして口にする |
櫻井 弘 |
40p |
[叱り方編] 人格ではなく「行動」にフォーカスして伝える |
吉田幸弘 |
42p |
[受け答え編] 相手を納得させるにはあえて「マイナス」も伝える |
鈴木鋭智 |
44p |
[声の出し方編] 驚くほど印象が良くなる! 魔法の「声トレ」 |
篠原さなえ |
46p |
「30秒で伝わる話し方」を身につけるためのブックガイド7 |
48p |
|
〈第3部〉売れる営業マンの話し方&とっておきの「決め台詞」 |
49p |
|
「知らない」「ほしくない」をあえて引き出す質問をする |
川田 修 |
50p |
[場面別]売れる営業マンの話し方&「決めのひと言」 |
土岐大介/高城幸司 |
52p |
「挑戦」を語ることで自分の未来を買ってもらう |
徳重 徹 |
56p |
[苦手な相手別]相手の心を開く魔法の言葉 |
山本幸美 |
58p |
トップセールスに聞く「私の決めのひと言」 |
大塚雅幸氏/菅 隆也氏/冠者伸行氏 |
60p |
30秒で伝わる話し方 11のルール |
62p |
|
トップ営業マンの話し方 9つの共通点 |
64p |
特別企画:もはや「自己流」では通用しない「技術」としてのメモ・ノート活用術
成果を出すための「方眼ノート」の使い方 |
高橋政史 |
82p |
記憶に残りアイデアも湧く「図解」ノート術 |
永田豊志 |
84p |
「メモ」の7つの効果&12のテクニック |
坂戸健司 |
86p |
文具のプロが選んだお勧めグッズ13 |
納富廉邦 |
88p |
編集部が使っている お勧めグッズ&デジタル活用術 |
90p |
TOPICS
これだけは知っておきたい「海外旅行のタブー」 |
千葉千枝子 |
68p |
炎上する企業が続出! その理由とは? |
野村修也 |
70p |
「一本のタイヤ」に詰め込まれた最新技術の結晶とは? |
川瀬博也 |
92p |
コンビニ3社「揚げ物メニュー」食べ比べ |
94p |
好評連載
【新連載!】2020年のサラリーマン・サバイバル術 |
藤巻健史 |
65p |
誰もが気になる経済ニュースの“Why?” |
木暮太一 |
5p |
世界のビジネスマンの働き方 |
8p |
|
世界のエリートはどんな働き方をしているのか? |
戸塚隆将 |
74p |
わが社の「強み」を支える仕組み |
松本恭攝 |
96p |
商品に歴史あり |
藤井龍二 |
98p |
おちまさと ヒットの秘密を「質問」する |
おちまさと |
100p |
書店員さんがお勧めする 仕事に効く1冊 |
106p |
|
|
||
原点の1冊 これからの1冊 |
神田昌典 |
107p |
日本で働く外国人 わが国自慢の料理 |
110p |
|
あの“ビジネススキル”を試したら |
ichida |
111p |
私のターニング・ポイント |
田中要次 |
112p |
『THE21』的情報クリップ
今月のキーフレーズ |
1p |
|
今月のキーフラッシュ |
6p |
|
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
年間購読のご案内 |
103p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。