雑誌
THE21 2018年3月号
今月号の読みどころ
「THE21」創刊400号!
大前研一氏、野口悠紀雄氏、ムーギー・キム氏といったビジネス界の著名人から、「ひふみん」こと加藤一二三氏、オリエンタルラジオ中田敦彦氏まで、各界の著名人たちが「これから求められる働き方」「身につけておくべき能力」を語り尽くす。
これ一冊で「最強の働き方」がわかる決定版。
大前研一氏、野口悠紀雄氏、ムーギー・キム氏といったビジネス界の著名人から、「ひふみん」こと加藤一二三氏、オリエンタルラジオ中田敦彦氏まで、各界の著名人たちが「これから求められる働き方」「身につけておくべき能力」を語り尽くす。
これ一冊で「最強の働き方」がわかる決定版。
公式サイト |
---|
今月号の目次
総力特集:できる人だけが実践している「最強」の働き方
<第1部>なぜか仕事ができる人の「最強」の働き方 |
||
今すぐ変えるべき10の働き方 |
14p |
|
「任せられるものは任せる」発想で、仕事はもっと自由になる |
澤田秀雄 |
20p |
日本人はもっと「直感」や「感覚」に頼っていい! |
小暮真久 |
26p |
女性は「生き方ファースト」でより良い働き方を手にしよう! |
久保田一美 |
30p |
<第2部>分野別 最強の「ビジネススキル」 |
||
最強の「数字力」 孫社長に叩き込まれた「数値化」の極意とは? |
三木雄信 |
34p |
最強の「メール術」 今、求められる文章は「ほどよく丁寧」かつ「簡潔」 |
中川路亜紀 |
38p |
最強の「マネジメント」 できる上司は「1on1」で、部下ととことん対話する |
世古詞一 |
40p |
最強の「リアル営業術」 「昭和の売り方」はもう限界。徹底的なヒアリングにシフトを |
藤本篤志 |
42p |
最強の「オンライン営業術」 スマホ時代の営業マンは「LINE@」と動画で関係を作る! |
菅谷信一 |
44p |
最強の「メンタル強化術」 本当に効くストレス対策は「心」よりも「身体」から |
小林弘幸 |
46p |
最強の「断り方」 余計な仕事はもう引き受けない!「NO」と言う技術 |
能町光香 |
49p |
最強の「ミーティング術」 「脱・会議」で仕事のムダを撲滅する |
横山信弘 |
52p |
今、必要な「ビジネススキル」がわかるブックガイド6 |
54p |
|
<第3部>未来を知り、未来に備える「ワーク・シフト」の勧め |
||
AI世代に負けないマーケティングは「声を出し、声をつかむ」こと |
神田昌典 |
59p |
「日本人の働き方」はいつからおかしくなったのか? |
城 繁幸 |
62p |
ビジネス書ベストセラーで振り返る30 年 |
64p |
|
変化の激しい時代を生き抜く「プロティアン・キャリア」とは? |
田中稔哉 |
66p |
労働生産性1.5倍!ドイツ人から学ぶ働き方改革 |
熊谷 徹 |
68p |
<第4部>社員の行動を変えた!あの有名企業の「最強の働き方」 |
||
社内の「血流」を改善する新発想のオフィスとは? |
小笹芳央 |
82p |
まだまだあった!社員の働き方を変える「最強のオフィス」 |
85p |
|
あの会社の「仕組み」 |
||
最強の「評価基準」 日本マイクロソフト |
86p |
|
最強の「人事制度」 コストコ |
88p |
|
最強の「異動制度」 DeNA |
89p |
|
最強の「デスクワーク」 アイリスオーヤマ |
90p |
|
|
||
巻頭インタビュー 目の前のことに夢中になる。それが「やり抜く力」となる! |
加藤一二三 |
10p |
400号特別インタビュー 真の「働き方改革」に必要なのは「危機感」と「答えを出す力」だ |
大前研一 |
16p |
特別インタビュー 無理をしない、流されない。適材適所の働き方を |
中田敦彦 |
23p |
特別インタビュー 「当たり前」を疑い、仕事を自分流にカスタマイズしよう |
ムーギー・キム |
28p |
特別インタビュー テクノロジーを味方にすれば「脅威」は「チャンス」に変えられる! |
野口悠紀雄 |
56p |
|
||
「他人の生き方に口を出したい人」の心理とは? |
香山リカ |
91p |
今、注目のドライブレコーダー その人気の秘密とは? |
94p |
|
ビジネスを「自然」な形に戻せば、仕事はもっと楽しくなる |
ザ・イノウエ・ブラザーズ |
98p |
|
||
はたらく人の「リアル」な問題 第3回 「生産性至上主義」の弊害とは? |
中原 淳 |
5p |
ヤマザキマリのなんだか気になるニッポンの日常 第3回 介護を担う移民ヘルパーとどうつき合っていくのか? |
ヤマザキマリ |
8p |
間違いだらけのビジネス習慣 第2回 「商品」に関する誤解とは? |
71p |
|
45歳からのキャリアの教科書 最終回 自分の「信用度」を知り、伸ばしていこう |
藤原和博 |
72p |
「仕事消滅」前夜 第3回 スーパーコンピュータ「京」の意味すること |
鈴木貴博 |
76p |
商品に歴史あり 第291回 『エネファーム』 |
藤井龍二 |
100p |
自著「一文紹介」 第3回 『うつヌケ』 |
田中圭一 |
106p |
原点の1冊 これからの1冊 第39回 『道をひらく』『未来の年表』 |
小宮一慶 |
107p |
レンジでらくらく時短料理 第3回 「ちぎるだけ肉野菜炒め」 |
島本美由紀 |
110p |
あの“ビジネススキル”を試したら 第39回 「ビジネス書っぽく言い換えると」の巻 |
ichida |
111p |
私のターニング・ポイント 第39回 新しい経験をすることで、何歳からでも世界は広がる |
若宮正子 |
112p |
|
||
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ |
6p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
104p |
|
『THE21』的情報クリップ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。