雑誌
THE21 2018年5月号
今月号の読みどころ
仕事ができる人の机は美しく、機能的である。……多くの人がそのことを感じているのではないでしょうか。では、そんなデスク周りを実現するためにはどうしたらいいのか。それを徹底的に追求したのが今回の特集です。『断捨離』で有名なやましたひでこ氏を始めとした達人たちのオフィスを拝見させていただくとともに、その整理術を明かしてもらいました。オフィスだけでなく、家庭の整理術も収録。
公式サイト |
---|
今月号の目次
総力特集:オフィスとデスクの生産性2倍の「整理術」
<第1部>「仕事ができる人」の超シンプル整理術 |
||
仕事ができる人のデスクは、なぜ美しいのか? |
12p |
|
整理整頓は「身近なものを小さくする」ことから始めよう |
清水章弘 |
18p |
「脳のクセ」を知れば、片づけベタは克服できる! |
加藤俊徳 |
20p |
【実践!】仕事のスピードが格段に上がる「デスク整理」のワザ |
オダギリ展子 |
22p |
Case Study オフィスで進むクリアデスク |
||
「戻しやすい」「捨てやすい」からリバウンドゼロ (カルビー) |
26p |
|
「シェアするオフィス」はモノが溜まらない (ヤフー) |
27p |
|
文具メーカー社員お勧めの整理術とは? (LIHIT LAB.) |
28p |
|
ストレスフリーの「ミニマルオフィス」仕事術 |
小山龍介 |
30p |
<第2部>分野別 仕事がサクサク進む整理術 |
||
アンケート調査 誰もが抱える「片づけ」の悩みとは? |
34p |
|
書類の整理 放り込んで並べるだけ!「紙の書類」カンタン整理術 |
刑部恒男 |
36p |
名刺の整理 デジタルorアナログ?あなたに合った名刺管理法とは |
38p |
|
デジタルの整理 「フォルダの集約」でデスクトップがスッキリ見やすく! |
柳谷智宣 |
40p |
思考の整理 頭の中のモヤモヤは、「書き出す」ことで整理しよう! |
井上龍司 |
42p |
情報の整理 「8割捨てる」ことで資料も頭もクリアになる! |
理央 周 |
46p |
<第3部>自宅も自分もスッキリ整う!「片づけ」のすごいコツ |
||
必要なものがすぐに出てくる!「ビジネスバッグ」の整理術 |
草間雅子 |
50p |
整理上手さんのカバンを拝見! |
53p |
|
「ブタ財布→スッキリ財布」で、お金がどんどん貯まっていく! |
藤川 太 |
54p |
内臓をスッキリ整える40代の健康習慣5 |
62p |
|
仕事も暮らしも快適に!「ライフハック」仕事術 |
堀 正岳 |
64p |
定年前の「生前整理」で人生をもっと充実させよう |
古堅純子 |
68p |
スッキリデスク継続のコツは、「行動」を変えること |
石田 淳 |
70p |
整理がはかどる便利グッズ7 |
72p |
|
仕事&暮らしがスッキリ整う6冊 |
74p |
|
|
||
巻頭特別インタビュー 成功も失敗もダイレクトに受け止め「責任を持つ人」になりたいと思います |
小池栄子 |
9p |
特別インタビュー まず「8割捨てる」ことで、仕事はスイスイ回り出す! |
やましたひでこ |
15p |
溜まらない!なくならない!家庭のカンタン整理術 |
小林尚子 |
56p |
特別企画:大人の「学び直し」勉強法──何を学ぶか、どう学ぶか?
概論 今、ビジネスマンは何を「学び直す」べきなのか? |
82p |
|
資格・勉強 大人のための「記憶・勉強法」必ず知っておくべきこと |
碓井孝介 |
84p |
英語 40代からの「英語学び直し」にはコツがある! |
佐藤洋一 |
86p |
教養 「抽象化する」ことで、知識は使える武器になる |
山口 周 |
88p |
|
||
今年こそ始めたい!「グランピング」入門 |
渡部郁子 |
92p |
特別インタビュー 社員が「勝手に」動く!? 星野リゾートの強さの秘密 |
星野佳路 |
96p |
はたらく人の「リアル」な問題 第5回 企業の人材確保は競争の時代に |
中原 淳 |
5p |
ヤマザキマリのなんだか気になるニッポンの日常 第5回 日本人ならではの外国語習得の“壁”とは? |
ヤマザキマリ |
8p |
間違いだらけのビジネス習慣 第4回 「見込み客」に関する誤解 |
船ヶ山 哲 |
75p |
「仕事消滅」前夜 第5回 「新しい人工知能ペット」のインパクト |
鈴木貴博 |
76p |
商品に歴史あり 第293回 『カンロ飴』 |
藤井龍二 |
100p |
自著「一文紹介」 第5回 『ラクして速いが一番すごい』 |
松本利明 |
106p |
原点の1冊 これからの1冊 第41回 『【新装版】即時業績向上法』『HUNTER×HUNTER』 |
谷田千里 |
107p |
レンジでらくらく時短料理 第5回 「鶏のマヨ照り焼き」 |
島本美由紀 |
110p |
あの“ビジネススキル”を試したら 第41回 「 フリーになれないフリーアドレス」の巻 |
ichida |
111p |
私のターニング・ポイント 第41回 「与えるからこそ、手元に入ってくる」原則を忘れずに |
丹 道夫 |
112p |
|
||
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ |
6p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
定期購読のご案内 |
102p |
|
「THE21オンライン」のご案内 |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
『THE21』的情報クリップ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。