雑誌
THE21 2024年5月号
今月号の読みどころ
生きていると、様々な悩みや苦しみを抱えてしまうもの。そんなとき、先人たちの知恵をギュッと凝縮した「名言」の力を借りれば、一人で立ち向かうよりも軽く困難を乗り越えられるかもしれません。本特集では、心と人生に寄り添ってくれる古今東西の名言を100厳選して紹介します
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
総力特集:仕事と人生に効く100の言葉
<第1部> あの著名人に聞く!「人生の支えになる言葉」 |
||
惑ってばかりの私の人生を肯定してくれた言葉たち |
阿川佐和子 |
14p |
ネガティブ人間の僕を前向きに変えてくれる言葉 |
松岡修造 |
18p |
歴史を動かした偉人たちの気概が伝わってくる名言 |
出口治明 |
22p |
「心の支え」になってくれる賢人たちの言葉 |
齋藤 孝 |
26p |
<第2部> 厳選! 心を強くしてくれる名言63 |
||
生きることに真剣になれる「福本作品の圧倒的名言」14選 |
木暮太一 |
32p |
仕事も人生も好転する「漫画の名言」11選 |
保手濱彰人 |
35p |
常識にとらわれなくなる「哲学者の名言」15選 |
小川仁志 |
38p |
成功の秘訣が詰まった「アスリート名言」10選 |
桑原晃弥 |
41p |
逆境に立ち向かう勇気をくれる「松下幸之助の言葉」13選 |
44p |
第2特集:激変時代のシン・マネジャー論
AIを部下として使う時代にマネジャーに求められるもの |
小澤健祐 |
82p |
部下が劇的に変わる!「声かけ=承認」のコツ |
ヴィランティ牧野祝子 |
85p |
多様なメンバーが集うチームをうまく導いていく方法 |
飯田剛弘 |
88p |
巻頭特別対談 お互いにこの相手でなければ撮影を乗り切れなかった |
中条あやみ×江口のりこ |
4p |
巻頭特別インタビュー 覚悟が必要な「シェイクスピア劇」に挑み続ける理由 |
吉田鋼太郎 |
8p |
生誕130年特別企画:いまこそ「松下幸之助」
僕も松下さんから大きな影響を受けてきました |
栗山英樹 |
50p |
松下幸之助はこんな人たちにも影響を与えてきた! |
53p |
|
松下幸之助ってどんな人?――その生涯とエピソード |
54p |
|
なぜ、いま松下幸之助なのか?――7つのキーワード |
56p |
|
エピソードで読む松下幸之助 |
58p |
|
松下幸之助をもっと知るブックガイド8 |
59p |
|
祖父・幸之助の考え方が時代を超えて支持される理由 |
松下正幸 |
60p |
幸之助と「心の対話」ができる「松下資料館」 |
62p |
|
幸之助の熱き思いが宿った製品も見られる「パナソニックミュージアム」 |
64p |
TOPICS
クマ被害増加の真因と知っておくべき対策 |
佐藤喜和 |
92p |
連載ほか
「世界最先端」を自分に実装する方法 第1回 テック業界の最新トレンドはこうつかめ |
山本康正 |
66p |
自分の判断軸を持つための「世界と時代の読み方」 第5回「並存の時代」のリーダーに求められる6つの要素 |
御立尚資 |
70p |
「AI時代」のシン・人材論 第3回 理想の未来を実現する思考法「SFプロトタイピング」 |
樋口恭介 |
74p |
私の原動力 第27回 歌手との「セッション」から最高の歌詞は生まれる |
森雪之丞 |
95p |
日本で広がる新しい働き方の可能性 第22回 建設業界で働く人々をDXの推進で幸せにしたい |
アンドバッド |
98p |
著者に聞く! 話題書一行要約 第27回『きみのお金は誰のため』 |
田内 学 |
107p |
松下幸之助の順境よし、逆境さらによし 第29回 不景気に直面した今、努力のほんとうの価値があらわれる |
渡邊祐介 |
110p |
私の人財育成論 第22回「あえて教えない指導」も時には必要だと思います |
立川志の春 |
112p |
商品に歴史あり 第365回「赤いきつねうどん」「緑のたぬき天そば」 |
藤井龍二 |
100p |
Information
今月のキーフレーズ |
1p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
78p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
定期購読のご案内 |
102p |
|
「THE21オンライン」のご案内 |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
今月の気になる新刊 |
108p |
|
今月の気になるエンタメ情報 |
109p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。