雑誌
Voice 2010年11月号
今月号の読みどころ
“失われた20年”以来、すっかり自信を喪く してしまった感のある日本人だが、じつはこの間も、他国の追随を許さぬ高い技術力で、人びとに夢を与えるモノやサービスを次々と産み出してきた。そこで、いま話題の東京スカイツリーの最先端技術から、有名メゾンが採用する岡山デニムの独創的技術まで、日本が世界に誇るテクノロジーを総力特集。もう1本の特集は、「『オバマの米国』の黄昏」と題し、来る11月の“中間選挙後”を徹底予測しました。ぜひ、ご一読ください!
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
【総力特集】先行き不安を吹き飛ばす!「世界に誇る」日本の技術77
《対談》 「日本のモノづくり」は21世紀も揺るがない |
日下公人vs.伊藤洋一 |
62p |
《ルポ》 東京スカイツリーは“世界最先端”の結晶だ |
片山 修 |
72p |
《コラム》 明日の希望を拓く「この技&この逸品」 |
80p |
|
中小企業 |
橋本久義 |
80p |
航空機 |
前間孝則 |
86p |
自動車 |
大聖泰弘 |
88p |
宇宙 |
中野不二男 |
90p |
アンドロイド |
石黒 浩 |
92p |
医療 |
海堂 尊 |
94p |
チタン |
町田 尚 |
96p |
素材 |
志村幸雄 |
98p |
気象予報 |
竹村真一 |
100p |
家電 |
滝口隆久 |
102p |
日本酒 |
久野九平治 |
104p |
まだまだある! 世界に羽ばたく「日本の唯一無二」 |
106p |
|
食品/シューズ/デニム/免震装置/簡易水質分析キット /ヒートシンク |
加賀谷貢樹 |
106p |
|
||
時代を拓くコンセプト 「経営者はデザインをもっと研究しよう」 |
吉岡徳仁 /聞き手:川島蓉子 |
20p |
この著者に会いたい! 「誤った『空気』の圧力から抜け出そう」 |
藻谷浩介 /聞き手:仲俣暁生 |
114p |
|
【特集】「オバマの米国」の黄昏 低迷する支持率、回復しない経済、泥沼の中東情勢……
|
||
「オバマノミクス」の失敗は歴史的必然だ |
小幡 績 |
130p |
中間選挙敗北でオバマが窮地に陥る日 |
冷泉彰彦 |
140p |
「核のない世界」発言は“たわごと”だ |
日高義樹 |
150p |
|
||
緊急寄稿Ⅰ 尖閣「喪失」、菅政権の歴史的大罪 |
中西輝政 |
40p |
緊急寄稿Ⅱ 懲りない媚中閣僚の“前科”を暴く |
潮 匡人 |
54p |
いまの日本に必要な“指導者の条件”とは? 「同胞愛」なき政治家が国を滅ぼす |
李 登輝vs.野口 健 |
186p |
「AKB48」キャラ消費の進化論 |
斎藤 環 |
161p |
地球の未来を救う“エコ技術の宝”を磨く法 |
伊藤聡子 |
171p |
ジャパン・ルネッサンス〈終〉 日本は生活そのものが「芸術」だ |
北野 武vs.竹田恒泰 |
198p |
巻頭の言葉〈11〉 「雇用、雇用、雇用」との決別を |
若田部昌澄 |
17p |
日本の事件簿〈35〉 NHKの「PL法」違反 |
高山正之 |
13p |
大アジア主義者の夢と蹉跌〈第13回〉 北一輝 |
田原総一朗 |
220p |
大宰相・原敬〈第47回〉 大阪一揆 |
福田和也 |
232p |
私日記〈第131回〉 3分間のロマン |
曽野綾子 |
240p |
平成始末〈第11回〉 多神教的民主主義 |
山折哲雄 |
248p |
世の流行にひとこと言わせて!〈8〉 国際芸術祭、やってます |
さかもと未明 |
120p |
高井戸の蛙、世相を覗く〈22〉 「社内公用語を英語に」の悲劇 |
江上 剛 |
124p |
おじさんのための名作講座〈第23回〉 森鴎外と尾崎紅葉 |
堀井憲一郎 |
126p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈国内政治〉 前田検事と小沢一郎 |
上杉 隆 |
30p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈生活社会〉 医療のイロハも知らない長妻氏 |
山形浩生 |
32p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈科学技術〉 科学研究は誰のもの? |
竹内 薫 |
34p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈情報文明〉 スマートフォンで激変する通信業界 |
山本一郎 |
36p |
「ニッポン新潮流」を斬る!〈医療健康〉 インフォームド・コンセントの限界 |
久坂部羊 |
38p |
経済問題・常識の非常識〈19〉 円高報道、四つの留意点 |
上野泰也 |
208p |
データで斬る“俗論・通説”〈8〉 いま本当に円高なのか? |
飯田泰之 |
212p |
クールジャパン・次代の旗手〈11〉 [伊藤直樹] |
川島蓉子 |
7p |
和の美を愉しむ〈23〉 「菊秋海棠」松平楽翁 |
田中 大 |
11p |
Killerフレーズ 今月の名言&至言 |
1p |
|
Voiceブックス 編集者の読書日記 |
214p |
|
Voiceシネマ 編集者の映画三昧 |
216p |
|
Voiceレター 読者の感想&意見 |
217p |
Voice とは
月刊誌『Voice』は、昭和52年12月に、21世紀のよりよい社会実現のための提言誌として創刊されました。以来、政治、国際関係、経済、科学・技術、経営、教育など、激しく揺れ動く現代社会のさまざまな問題を幅広くとりあげ、日本と世界のあるべき姿を追求する雑誌づくりに努めてきました。次々と起る世界的、歴史的な変革の波に、日本社会がどのように対応するかが差し迫って闘われる今日、『Voice』はビジネス社会の「現場感覚」と「良識」を基礎としつつ、つねに新鮮な視点と確かなビジョンを提起する総合雑誌として、高い評価を得ています。