詳細検索はこちら

検索結果

該当商品ジャンル(該当件数)

通信教育(6)  DVD(19)  雑誌(107)  書籍・コミック(205) 

書籍・コミック

タイトル 主な著者
1 はじめて考えるときのように 野矢茂樹文 植田真絵 814円
2 経営中毒 徳谷 智史著 2,090円
3 先生、どうする!? 子どものお悩み110番 福田 遼著 秋山 仁志著 1,650円
4 常識力で書く小論文 鷲田小彌太著 726円
5 動物園のひみつ 森 由民著 3,850円

全205件を見る

雑誌

タイトル 著者 掲載誌 ページ
1 ならないために/なったときはどうする?
五月病大全
勝 久寿 PHP誌 2025年5月号 P. 48
2 「ラバ売るか?」「ラバ売る」「どうするか?」「こう喰うたい」 黒鉄ヒロシ 歴史街道 2010年7月号 P. 3
3 総力特集:大調査!売れ続ける「営業術」
こんなときどうする? 営業の悩み解決Q&A
THE21 2011年7月号 P. 46
4 働く女性のための相談室
職場での友達づくり、どうする?
藤井雅子 PHPスペシャル 2019年2月号 P. 94
5 総力特集:できる人はなぜ、「この習慣」を大切にしているのか?
「あの人ならどうするか?」という視点から考える
徳重 徹 THE21 2014年11月号 P. 32

全107件を見る

DVD

タイトル 内容
1 上司のハラスメント パタハラ・マタハラ編 上司の正しい理解が、ハラスメント防止、働きやすい職場を実現する
2 先輩社員の「失敗」から学ぶ 新社会人に求められる働く姿勢 新入社員が身につけるべきビジネスマインドをケースドラマで学ぶ!
3 君ならどうする? 万引き なぜ「万引き」がいけないかをみんなで話し合うための教材
4 君ならどうする? いじめ なぜ「いじめ」がいけないかをみんなで話し合うための教材
5 ホスピタリティ・マインド[実践3]心くばりで感動を共有しよう ロイヤル・カスタマーを創るサービスの真髄に迫る!

全19件を見る

通信教育

タイトル 内容
1 アドラー心理学に学ぶ「対人関係力」の高め方 アドラー心理学をベースに、相手との距離のとり方や感情の伝え方など、対人関係力アップに必要な考え方や手法を学び、重荷や困難に感じることなく、良好な関係を築く術を身につけます。
職場における悩みやストレスの原因として、多くの人があげるのが「人間関係」。しかし、人と人とが関わり合うことで成り立つ仕事において、人間関係はすべての基本でもあります。今重荷に感じている対人関係の悩みを手放したり軽くするために、ぜひ本コースをお役立てください。
13,000円
2 レジリエンスの高め方入門コース 逆境で「心が折れる人」と「折れない人」の差は、レジリエンスにあった! レジリエンスとは、強いストレスに直面したときにも、心折れずに乗り越えていく“しなやかな強さ”。変化が激しく高いストレスにさらされる現代社会においては、必須のスキルといえます。
本コースでは、レジリエンスとは何か、どうすることで高まるのか、レジリエンスを鍛えるための手法など、基礎から実践まで、わかりやすく解説します。
14,000円
3 [新版]会社の数字入門コース 会社の中でよく使われる数字の仕組みを学ぶことにより、経営上重要な数字の見方・読み方・意味が理解できます。 10,000円
4 正しくきれいな話し方・書き方 正しく、きれいな言葉づかいや心のこもった手紙などは、その人の印象だけでなく企業のイメージにもよい影響を与えます。また、職場の雰囲気やコミュニケーションにもプラス作用し、仕事をする環境もよくなります。本コースでは、イラストを交えたクイズやケースを場面別に取り上げ、「自分ならどうするか?」を考え、ワンランクアップした話し方、書き方をマスターすることをねらいとします。 13,000円
5 ダンドリ仕事術マスターコース 仕事には失敗がつきものです。どれだけ慎重に進めても、予期せぬトラブルなどで失敗してしまうことがあります。その失敗の可能性を低くするために重要なのが「段取り」です。仕事の完成形から逆算し、必要なことを必要な時に行なう方法を身につけることができたら、仕事の精度はグンと上がるはずです。
本コースでは、「段取り上手」になるための考え方や具体的な手法を紹介し、ミスやロスなく仕事を完成させるための力の習得を目指します。
9,000円

全6件を見る