書籍

- 発売日
- 2002年05月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-57745-6
心を伝える「ひとこと」の作法
人間関係がうまくいく「ことば」の知恵
著者 | 外山滋比古著 《お茶の水女子大学名誉教授》 |
---|---|
主な著作 | 『聡明な女は話がうまい』(PHP研究所) |
税込価格 | 545円(本体価格495円) |
内容 | 人間関係を大切にする人は、「ひとこと」の重さを知っている。手紙、電話、会話における、ことばのマナーをアドバイスした好エッセイ。 |
携帯電話やEメールの普及によって、日本人のコミュニケーションの幅は広がったといわれる。しかし、その一方で、長く使いならされてきた日本語の用法や手紙・電話のマナーが忘れ去られようとしている。
「目上の人に“○○殿”と書いてはいけない」「絵はがきも、目上の人には封書に入れて出すのが本来の礼儀」「“よく寝れませんでした”は間違い。“寝られませんでした”というべき」など、ちょっとした勘違いや間違いと思いがちだが、相手によっては常識を疑われることにもなりかねない
本書は、“ことばの達人”として知られる著者が、日常のなにげないやり取りを素材に、電話や手紙、ふだんの会話のなかで相手を不快にさせないことばのマナーを説き明かした随筆集。人間関係を円滑にするために、心がけておきたい常識や知恵をわかりやすく紹介している。
全国学校図書館協議会選定図書となった『ことばと人間関係』(チクマ秀版社刊)を文庫化にあたり改題。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR