書籍

- 発売日
- 1998年11月02日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-60273-8
色彩心理の世界
心を元気にする色のはなし
著者 | 末永蒼生著 《色彩心理研究家、「色彩学校」代表》 |
---|---|
主な著作 | 『色彩自由自在』(晶文社) |
税込価格 | 1,760円(本体価格1,600円) |
内容 | 色は私たちの心理にどのような作用があるのか。「色と心」のメカニズムを解き明かしながら、“カラーセラピー”の効用と実践法を紹介。 |
「色」は、人間心理にどのような作用があるのか。巷では「カラーセラピー」という言葉が盛んに言われるようになったが、本来「セラピー」とは「治療」を意味する医学的行為をさす言葉。しかし、ストレス時代にあって「メンタルケア」が重要視される現在、心の健康法・病気予防の知恵としてのセラピーが脚光を浴びるようになった。 本書では、色と心の不思議な関係について、まず赤、黄、緑、ピンク、そして無彩色の色別に、豊富な具体例を交えながら紹介していく。また後半ではカラーセラピーの長い歴史を繙きながら、色彩と人間との関わり、医療現場での実践、身近な生活での活かし方についてわかりやすく解説している。著者が30年にわたって主宰する「子どものアトリエ」の研究成果が反映され、子どもの絵を読み解くくだりは特に説得力があり、興味深い。 「色」に興味のある人、色彩心理についての実践的内容の本を探している人に最適な一冊。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR