書籍
![[最新版]減価償却がわかる本](/atch/books/ISBN4-569-60281-9.gif)
- 発売日
- 1998年09月01日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-60281-3
[最新版]減価償却がわかる本
Q&Aで解く取得価額・耐用年数の決め方から計算法まで
著者 | 北條恒一著 《公認会計士、商学博士》 |
---|---|
主な著作 | 『あなたもできる確定申告』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,320円(本体価格1,200円) |
内容 | 「何が償却対象になるのか」「耐用年数はどう決めるのか」をQ&A形式でやさしく解説。最新の制度改正に対応した減価償却入門書の決定版。 |
減価償却とは、建物や機械の痛み具合・減り具合を、「費用」と見なして計算することである。会社は、税金を公正に支払うために、所有する工場や車、パソコン、特許権、生物といったさまざまな資産について、決算期ごとに減価償却し、利益を正しく算定することが義務づけられている。本書では、とかく難解に思われがちな減価償却について、「何が償却対象となるのか?」といった基本的な考え方から、計算の基礎となる取得価額・耐用年数の決め方、定率法・定額法による実際の計算法までを基礎からやさしく解説。すべての項目は、「耐用年数表をどう使うか?」「建物を火災で焼失したときは?」「自動車を下取りに出したときは?」のようにQ&A形式で展開されており、そのすべてについて具体例をあげつつ、図表・イラストを多用してわかりやすく説明している。平成10年4月より施行されている、34年ぶりの大改正に対応した「減価償却」入門書の最新決定版。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR