書籍

- 発売日
- 2000年07月21日
- 判 型
- 新書判
- ISBN
- 978-4-569-61213-3
日本語へそまがり講義
著者 | 林 望著 《作家》 |
---|---|
主な著作 | 『知性の磨きかた』(PHP研究所) |
税込価格 | 726円(本体価格660円) |
内容 | 古今集の味わい方から敬語のセンス、漢字書取テスト廃止論まで。奥深くて曖昧で歴史的にも多様な日本語の世界を縦横無尽に論じた24篇。 |
「ことば」というのは「転変極まりない現象」であり、奥深くて曖昧で多様であることに、その本質と面白さはある……と著者。本書はおなじみリンボウ先生が、日本語にまつわるさまざまなエピソードを発掘・謎解き・新解釈し、縦横無尽に論じ尽くした一冊。
たとえば、一説に五万字ともいわれる漢字。異体字の数まで含めればとてもその枠には収まらず、「松」も「枩」も「まつ」である。だから何が正しくて何が間違っているかという問題は非常に判断が難しい。ゆえに、重箱のスミをつつくような受験国語の漢字書き取りテストなど、即刻廃止すべきである……等々。
一見へそまがりで偏屈な24編のエッセイを通して、「最近の若者の言葉遣いはなっていない」「ラ抜きは文法的に間違っている」といった規範意識にとらわれることなく、自分自身の「ことば」についてもっと自覚的であってほしいという大切なメッセージを伝える。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR