書籍

- 発売日
- 2008年08月01日
- 判 型
- 文庫判
- ISBN
- 978-4-569-67035-5
日本全国「お土産(みやげ)・名産品」おもしろ事典
著者 | 日本博学倶楽部著 |
---|---|
主な著作 | 『「歴史」の意外な結末』、『日本史未解決事件ファイル』(PHP研究所) |
税込価格 | 628円(本体価格571円) |
内容 | 京都の名物「生八つ橋」。「生」とはいうけれど、実は生じゃなかった! 各地の名物・名産品の意外な真相を紹介。旅が面白くなる本。 |
名古屋のきしめん、讃岐うどんに稲庭うどん、山梨のほうとう、信州の蕎麦、奈良のそうめん……。思いつくままに麺類だけを挙げても、全国各地には、その土地その土地に根づいた名産品がこんなにある。その地方に、仕事や遊びで出かければ、それをお土産にするのは、ごく自然な行動だ。
しかし、同じうどんでも「讃岐」と「稲庭」の違いがあるということは、その地方ならではの名産品があり、それが名産品になった「いきさつ」が必ずある筈だ。本書では、そんな全国各地の名産品を取り上げ、製法、商品名の由来など、名産品の名産品たる意外なエピソードを紹介した。最近の話題なら「宇都宮と餃子の関係」と言った次第。いわば「全国有名お土産ガイド」だ。
職場や家族やご近所に、ただお土産を渡すのではなく、そのお土産にまつわる蘊蓄をひと言添えれば、お土産の効果は2倍、3倍に膨れ上がるというものだ。まさに、「使える雑学本」である。
文庫書き下ろし。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR