書籍
![[図解]大奥のすべてがわかる本](/atch/books/9784569694757.jpg)
- 発売日
- 2007年10月26日
- 判 型
- B5判並製
- ISBN
- 978-4-569-69475-7
[図解]大奥のすべてがわかる本
知られざる徳川250年の裏面史
著者 | 日本博学倶楽部著 |
---|---|
主な著作 | 『日本の地名の意外な由来』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,047円(本体価格952円) |
内容 | 徳川250年の豪華絢爛絵巻! 謎の多い大奥の暮らしとはいったいどんなものだったのか? 豊富な図解を用いてその秘密にせまる。 |
徳川幕藩体制の象徴ともいうべき江戸城の中心・本丸に銅塀で仕切られた一角があった。これこそが将軍ひとりのために設けられた女の園「大奥」であった。そこでは徳川将軍家の血統を絶やさぬために、実に1000人もの女性たちが将軍の寵愛を受けることを夢見、生活していた。
本書は大奥の日常の暮らしぶりから、愛と権力を巡る争いの歴史まで、興味深いエピソードを交えながら解説した。
大奥の採用試験や階級・出世はどうなっていたのか、どんな権力争いや後継争いが起こったのか、まさに大奥の歴史は徳川250年の知られざる裏面史を物語る。
実際、争いは大奥の内部だけに留まらなかった。大奥の権力闘争が幕閣らを巻き込んで、江戸中を騒がせる大事件になったこともあった。
江戸城の中から眺めると、徳川の歴史のまた違った一面が見えてくる。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
こちらもおすすめ
広告PR