書籍

- 発売日
- 2013年04月11日
- 判 型
- 四六判上製
- ISBN
- 978-4-569-80749-2
経済学「七つの常識」の化けの皮をはぐ
アベノミクスで躍り出た魑魅魍魎(ちみもうりょう)たち
著者 | 増田悦佐著 《株式会社ジパングシニアアナリスト》 |
---|---|
主な著作 | 『2012年・空前の日本投資ブームが始まる』(PHP研究所) |
税込価格 | 1,760円(本体価格1,600円) |
内容 | 円高の何が悪いのか? 正規雇用のクビを斬りやすくすると、誰が得をするのか? 真正面から学者、マスコミの定説を斬り捨てる一冊。 |
インフレターゲットと円安をお手本にする日本の経済学者は一体、何を考えているのか。自国通貨安とインフレ体質がしみついたイギリスを例にとると、ポンド安で購買力が下がった結果、製造業の対GDPシェアは世界109位まで下がってしまった(2009年)。つまり「円安で輸出企業が儲かる」というのは虚構である。失業率が26%を超えたスペイン(2013年)を見ても、マネーサプライの増加で連邦政府と巨大企業、金融機関だけが潤う「大衆殺し」のアメリカを見ても、日本の模範にならないことは明らかだ。それでも「日本経済をアメリカやヨーロッパのようにしたい」と本気で考える経済学者は「国民をいじめるほど景気が良くなるというサディスト経済学」の信奉者だ、と著者は記す。同様に「おとぎ話経済学」のケインズ政策、「SF経済学」のマネタリズム等々、経済学を断罪。返す刀でこれらの説を妄信する政治家を斬る。ニセ経済学の正体を暴露する書。
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR