書籍

- 発売日
- 2015年04月01日
- 判 型
- 四六判並製
- ISBN
- 978-4-569-82508-3
日本語は泣いている
愛蔵版 新編 ことばの作法
著者 | 外山滋比古著 《お茶の水大学名誉教授》 |
---|---|
主な著作 | 『思考の整理学』『知的生活習慣』(以上筑摩書房) |
税込価格 | 1,540円(本体価格1,400円) |
内容 | ことばの美しさを追求していた著者が、変な日本語、おかしな造語が横行する現代に問う。PHP文庫『新編 ことばの作法』加筆して復刊。 |
『新編 ことばの作法』を底本にして、冒頭、まん中、最後に新しく3編加えて改題、再刊したものである。新原稿の表題をタイトルとしたが、ことばの美しさを追求する著者にとって、日本の現状は涙なくして語れないのだ。月日がたってもことばの作法に進歩がなかったということにくわえ、小学生から英語を学ぶことが決まり、なおさら嘆きは深まったのかもしれない。著者は歳を重ねて一層教養を積む重要性を問うている。思考はことばによって育まれるのだから、われわれが、もう少し上品で、ていねいな人間になるには、ことばの常識を高めることが肝要なのだ。世界的に評価されている「おもてなし文化」は、日本語の敬語文化の上に成り立ったものであり、敬語は家庭教育の賜物なのだ。人と会って、気持ちよくたのしく術を身につけよう――日本語が一層洗練されることを望み、教養ある日本人を切望する、珠玉のエッセイ30篇!
オンライン書店で購入する
※書店によって在庫の無い場合やお取り扱いの無い場合がありますので、ご了承ください。
※詳しい購入方法は、各オンライン書店のサイトにてご確認ください。
書店の在庫をみる
※新刊は、おおむね発売日の2日後に店頭に並びます
電子書籍
こちらもおすすめ
広告PR