雑誌

月刊PHP
2008年3月号
特集:不安のしずめ方ーあって、当たり前 少しラクになるヒント
今月号の読みどころ
未来を見つめれば、そこにあるのは期待、そして不安。でも、 まずは一歩踏み出してみませんか?『PHP』2008年3月号では、海洋冒険家の白石康次郎さん、キャスターの笛吹雅子さんへのインタビューをはじめ、漫画家の細川貂々さんほかのエッセイで、「不安をしずめる方法」について考えます。また、好評企画「今を生きる」には、和田アキ子さんが登場。人を大事にするがゆえの「叱り方」について語ります。ぜひご一 読ください。
今月号の目次
詩 啓蟄 |
吉沢深雪 |
|
笑顔 |
唐木孝治 |
1p |
空中散歩・源氏千年の都 「平安神宮」 |
本城直季 |
2p |
海の色いろ探検 青 バハマ・ドルフィンサイトにて |
鍵井靖章 |
4p |
ミステリアス動物図鑑 戦え絶滅動物 オーロックス |
宮川アジュ |
6p |
小さいHAPPYみいつけた 新芽 |
喜多村素子 |
8p |
路面電車の走る街 東京 |
小松健一 |
9p |
若者たちの挑戦 菊池翔さん(南部鉄瓶「鉉」職人見習い) |
取材・文 岡本紋弥 |
14p |
生きる 井の中の蛙、空の高さを知る |
橋本貴子 |
20p |
特集:不安のしずめ方ーあって、当たり前 少しラクになるヒント
現実を直視して |
白石康次郎 |
24p |
不安は、温める |
笛吹雅子 |
28p |
正体見たり枯尾花 |
下重暁子 |
32p |
マイナス思考クイーンだった私 |
細川貂々 |
35p |
不安は、うまく飼いならそう |
森 毅 |
38p |
【専門家アドバイス】不安から抜け出すヒント |
加藤諦三 |
42p |
|
||
今を生きる わたしの見方・考え方 叱ってくれる人がいてくれたから |
和田アキ子 |
46p |
特別企画:疲れ・ストレスを吹き飛ばす! |
中野東禅 |
52p |
あしたのニュース 【2009年】裁判員制度はじまる |
加賀谷貢樹 |
60p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと 製法を従業員に公開ー人間は信頼に値する |
谷口全平 |
62p |
児玉清の読書は最高! 弱い人間がハードルを乗り越えていく痛快さ |
ゲスト・真保裕一 |
65p |
知っておきたい 四季のしきたり 第三回 桃の節供 |
近藤雅樹 |
70p |
いのちを養うスープ 鶏のすっぽん仕立て |
辰巳芳子 |
72p |
ごろ寝ヨガで体すっきり! 腰の疲れをとる |
深堀真由美 |
74p |
「インド式算術」で数と友達になろう! 100に近い数同士の掛け算 |
桜井 進 |
76p |
へこたれない やりたいことがあるってすばらしい |
鎌田 實 |
78p |
ヒューマン・ドキュメント ふつうのお母さんだからこそー中嶋悦子さん |
取材・文 内海準二 |
81p |
心に残る父のこと 母のこと 羊と兎 |
赤瀬川原平 |
90p |
星のささやき |
鏡リュウジ |
92p |
こころのものがたり ステージ |
小池昌代 |
94p |
こころにひびくことば 本願力にあひぬれば むなしくすぐるひとぞなき |
大谷光真 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。