雑誌

月刊PHP
2013年7月号
【特集】よりよい人生をおくるヒント 心が喜ぶ生き方
今月号の読みどころ
たとえ歳を重ねても、どんな境遇におかれても、いきいきと元気に、充実感をもって生きている人がいます。そのような方から、よりよい人生をおくる智恵を学びたいものです。2013年7月号では、俳優の滝田栄さんのインタビューをはじめ、フードコーディネーターの根本きこさん他のエッセイで、毎日わくわくしながら楽しく過ごすヒントについて考えます。特別企画では、「たしなみある日本語の使い方」を紹介。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
Mt.FUJI 朝日に映える |
テラウチマサト |
2p |
金子みすゞのまなざし 帆 |
4p |
|
親子で楽しむ造形あそび 木っ端でネコの山積み |
スマイルワークス |
6p |
だいすき家族 アムールトラの兄弟 |
松原卓二 |
8p |
生きる 大先輩のアドバイス |
坂本ユミ子 |
12p |
|
【特集】よりよい人生をおくるヒント 心が喜ぶ生き方
特集インタビュー 他者に手を差し伸べる |
滝田 栄 |
16p |
やりたいことは何でも挑戦 |
丘みつ子 |
21p |
冒険すること、そして体力をつけること |
宮田珠己 |
24p |
たましいが震える“恋”との出合い |
根本きこ |
27p |
目の前の人を笑顔にする |
喜多川泰 |
30p |
【専門家解説】 幸せになる作法 |
ひすいこたろう |
33p |
|
||
心に残る父のこと、母のこと 想いを受け継いで |
河瀬直美 |
38p |
明日への思い ひとりの自由さ |
吉沢久子 |
41p |
|
【特別企画】たしなみある日本語の使い方
ことばの「教養」は訓練で磨かれる |
梶原しげる |
49p |
日本語の教養講座 |
50p |
|
俳句に学ぶ 美しい季語 |
櫂美知子 |
54p |
|
||
ヒューマン・ドキュメント 自分で獲り、おいしく食べる 猟師・千松信也さん |
社納葉子 |
56p |
心に効く話 シャクな虫 ほか |
轡田隆史 |
64p |
ふしぎの地球のサイエンス 音楽はなぜ生まれたのか |
橋元淳一郎 |
66p |
本の道しるべ 社会に新たな風を送り続ける |
松本紹圭 |
69p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 |
土屋賢二 |
70p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
幸せのことば 改 |
中塚翠涛 |
73p |
口ずさみ「百人一首」 玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば 忍ぶることの弱りもぞする |
道浦母都子 |
74p |
京都、日々是いいかげん 思い立ったが吉日 |
麻生圭子 |
78p |
投稿募集のお知らせ |
81p |
|
東北レポート 復興への道をひらく 避難住民の希望の灯りに |
82p |
|
談話室 |
84p |
|
ダジャレ工房 |
89p |
|
ひと☆コト星占い |
鏡リュウジ |
91p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと 「国際的」ってなんだろう? |
洞口智行 |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 「未来」をデザインしよう |
若尾裕之 |
98p |
読みきり小説 二人の轍 |
浅田宗一郎 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと 熱海会談を開催――自らの非を認める |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば 学問は一生のものだよ |
清川 妙 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。