雑誌

月刊PHP
2013年10月号
【特集】くよくよしない人・毎日を楽しめる人
今月号の読みどころ
突然の病気やスランプなどで落ち込むことがあります。悩みや不安を抱えることは悪いことではなく、きちんと向き合うことで乗り越え、毎日を充実して過ごすことができるのではないでしょうか。2013年10月号では、女優の松田美由紀さんのインタビューをはじめ、落語家の立川志ら乃さん他のエッセイで、悩みから抜け出す気持ちの切り替え方について考えます。特別企画では、「毎日にいかしたい論語」を紹介。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
Mt.FUJI コスモスがよく似合う |
テラウチマサト |
2p |
金子みすゞのまなざし 夢と現 |
4p |
|
親子で楽しむ造形あそび いろんなポーズで楽しいガイコツさん |
スマイルワークス |
6p |
だいすき家族 アメリカグマの兄弟 |
松原卓二 |
8p |
生きる 天使のおにぎり |
竹本幸美 |
12p |
|
【特集】くよくよしない人・毎日を楽しめる人
思いついたら即行動 |
松田美由紀 |
16p |
小さくてもいいから足を前に出そう |
立川志ら乃 |
21p |
どん底体験を教訓に変える |
花輪陽子 |
24p |
「この世は苦」が仏教の基本 |
勝本華蓮 |
27p |
心のスイッチをきりかえる |
松富かおり |
30p |
【不安と向き合うヒント】自然な流れに身を任せる |
楠木 建 |
33p |
|
||
心に残る父のこと、母のこと 強さと弱さがあって人間 |
川村妙慶 |
38p |
明日への思い 日本人の美しい心 |
堀 文子 |
41p |
|
【特別企画】毎日にいかしたい論語
いま、なぜ『論語』なのか |
守屋 淳 |
49p |
『論語』の後世への影響 |
50p |
|
暮らしに取り入れたい論語の教え |
51p |
|
|
||
ヒューマン・ドキュメント 内戦の地の子どもたちに笑顔を |
松居 友 |
56p |
心に効く話 西を向く武士 ほか |
轡田隆史 |
64p |
ふしぎの地球のサイエンス 我々は人をどのように認識するのか |
橋元淳一郎 |
66p |
本の道しるべ チーム力を強化する |
枝廣淳子 |
69p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 |
土屋賢二 |
70p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
幸せのことば 仁 |
中塚翠涛 |
73p |
口ずさみ「百人一首」 なげけとて月やはものを思はする かこちがほなるわが涙かな |
道浦母都子 |
74p |
京都、日々是いいかげん 先取りより名残りを大切に |
麻生圭子 |
78p |
投稿募集のお知らせ |
81p |
|
東北レポート 復興への道をひらく 復興のシンボルとして笑顔で前進 |
82p |
|
談話室 |
84p |
|
私の『PHP』活用法 |
89p |
|
ダジャレ工房 |
90p |
|
ひと☆コト星占い |
鏡リュウジ |
91p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと 自信を糧に生きる道 |
古口美代子 |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 逆境こそ 光輝ある 機会なり |
元谷外志雄 |
98p |
読みきり小説 運命の人(後編) |
浅田宗一郎 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと “ダム経営”を提唱する |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば 運命の喉首をつかんでやる |
樋口裕一 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。