雑誌
THE21 2010年1月号
今月号の読みどころ
「今年も残業続きで、あっという間に一年が終わってしまった」「年始に立てた目標を何一つ達成できていない」……。年の瀬が迫り、そんなため息をついている人は多いはず。しかし世の中には普通の人の何倍もの仕事をこなしながら勉強や趣味の時間を確保し、自分の夢や目標を達成している人もいる。新年号の総力特集「1流の行動計画術vs.2流の行動計画術」を読んで、仕事ができる人のスケジューリング術に学ぼう!
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
「気になるあの人」との60分 「『うまくやろう』ではなく、 『恥をかきにいこう』と思って高座に上がります」 |
柳家花緑 |
4p |
60秒で大切な仕事をする技術 齋藤孝の「1分間革命」第1回「1分間決断術」 |
齋藤 孝 |
6p |
景気は回復するのか? 雇用はどうなるのか? 生活にゆとりを取り戻せるのか? ビジネスマンが生き残るための2010年の論点3 |
財部誠一/城繁幸 /嶋本達嗣 |
9p |
総力特集:一流の「行動計画」術vs.二流の「行動計画」術
スキマを埋めることより空けることを意識する |
村上憲郎 |
16p |
重要度と完成度を見極め仕事量をダイエット |
佐々木常夫 |
18p |
長期目標設定に向けて月間目標で肩ならしする |
小宮一慶 |
20p |
「2週間サイクル」で未実行の仕事を挽回する |
八代英輝 |
22p |
自分の時間を天引きし残り時間でやりくりする |
本田直之 |
24p |
4週間スケジュールでつねに先を見通す |
久恒啓一 |
26p |
ゴール期限と努力目標のバランスを整える |
伊藤真 |
28p |
自作の手帳を活用して「週15面談」を仕組み化 |
大坪勇二 |
33p |
「振り返りの習慣化」で計画の精度を向上させる |
枝廣淳子 |
36p |
1週間分の仕事を木曜日までに終わらせる |
清水克彦 |
38p |
大きな計画を達成するための小さなハックス10 |
40p |
|
行動プランを組み立てるためのブックガイド |
47p |
|
|
||
商品に歴史あり 193 PENTAXの「一眼レフカメラ」 |
藤井龍二 |
30p |
平成OLの「数字のリアル」 21 27歳OLの年賀状 |
池野佐知子 |
48p |
大前研一直伝! 世界で活躍するための「コミュニケーション」術 第3回「感動させるスピーチ力」 |
大前研一 |
49p |
「トレンドの仕掛け人」の仕事術19 「ブランドを一人の人物に置き換えて、何ごとも判断する」 |
遠山正道 |
53p |
いま輝くビジネス・ウーマンの肖像83 福西七重(ナナ・コーポレート・コミュニケーション代表取締役) |
齋藤麻紀子 |
57p |
NTTドコモ・山田隆持の「全員参加の哲学」上「経営観」 顧客の口コミこそがドコモの最大の武器です |
聞き手=山田清機 |
61p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキートレンド |
65p |
|
今月のキーワード |
牛窪 恵 |
65p |
今月のキーナンバー |
|
66p |
今月のキーランキング |
|
66p |
今月のキーブック |
67p |
|
香山リカの「会社にしがみつかない」仕事術 第3回「目標設定の功罪」 |
香山リカ |
68p |
高度成長期の日本を描いた名作が、 時代を超えて現代人に語りかけるメッセージとは? いま時代が「山崎豊子作品」を求める理由 |
前田はるみ |
70p |
早めに症状に気づいて、自分で上手にコントロールしよう! いま働き盛りを襲う「ストレス病」の恐怖 |
齋藤麻紀子 |
72p |
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
特集:「地方カリスマ」が日本を変える!
[アライアンス] 思いと目標を共有できるパートナーに任せる |
近藤大輔 |
82p |
[クリエイティブ] 地方のデメリットをメリットに価値変換する |
藤村忠寿 |
84p |
[インスピレーション] 自分たちの存在理由をキーワードに込める |
渡邉英彦 |
86p |
[ネットワーク] 情報交換を密にして足りないものを補い合う |
木内博一 |
88p |
[ビジョナリー] 地域の問題に積極的に関わり仕事を生み出す |
山根多恵 |
90p |
[取材後記] 「地方カリスマ」から学んだポジティブ思考術 |
92p |
|
|
||
「気になるあの経営者」との60分 |
石村和彦 |
94p |
大橋未歩の「ジョブ・ルネッサンス」3 努力術 |
大橋未歩 |
99p |
ブレイク論「Mの法則」 73 Hilcrhyme |
富澤一誠 |
101p |
読者プレゼント&インフォメーション |
102p |
|
カツケン所長の「R-35世代の望国論」 第4回「農業」 |
勝間和代 |
104p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第19回「財政政策」 |
森永卓郎 |
106p |
天才・テリー伊藤の「成功者の裏マニュアル」 第22回「野村克也」 |
テリー伊藤 |
108p |
「気になるあの女性」との60分 「自分がやりたいことには、一直線で向かいます」 |
辻希美 |
110p |
成功する30代・失敗する30代 「プライドをもって突き進めば、自ずと出会いに恵まれる」 |
三國連太郎 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。