雑誌
THE21 2011年1月号
今月号の読みどころ
毎日のニュースをチェックしていれば、「いま伸びている国は中国やインド」「急速に円高が進んでいる」などおおまかな経済の流れはつかめます。でも、それがなぜ起こっているのか、自分の生活にどのように影響するのかまでスラスラと説明できる人は、少ないのではないでしょうか。今月号では、「ヒト・モノ・カネ」というシンプルな分類から最低限知っておきたい経済の基礎知識を抽出して解説いたします。今日から世界経済が身近に感じられるはずです。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
3p |
|
「このままでは日本は沈む。でもまだ間に合う!」 ソフトバンクグループ総帥が大胆提言! ニッポンを再生する“光の道”構想 |
孫 正義 |
6p |
|
【総力特集】5分でわかる「経済入門」
〈第1部〉 ニュースに流されない経済の論点7 |
11p |
|
Introduction 「ヒト・モノ・カネ」で仕分ければ、経済の現実がみえる |
木暮太一 |
12p |
論点1 [GDP]世界ランキングよりも成長率のほうが問題だ |
14p |
|
論点2 [人口]いかなる成長国も人口減少から逃れられない |
16p |
|
論点3 [雇用]格差におびえるよりもどう働くかを考えるべき |
18p |
|
論点4 [貿易]国内自給率の向上より輸入先の分散が現実的 |
20p |
|
論点5 [財政]巨額の赤字が投資に回らないことが問題だ |
24p |
|
論点6 [為替]予測不可能だが急激な値動きには注意が必要 |
26p |
|
論点7 [金融]量的緩和で民間にお金が回らなければ効果薄 |
28p |
|
Book guide 経済がゼロからわかるブックガイド |
30p |
|
〈第2部〉 プロが実践している 日経新聞の「読み方・使い方」 |
33p |
|
Introduction なぜ、「ビジネスマンなら日経新聞」なのか? |
34p |
|
継続して読むことで経済を見通す力をつける |
小宮一慶 |
36p |
挫折を誘うような高いハードルを課さない |
渋井真帆 |
38p |
「ピクト図解」でビジネスドリルとして使う |
板橋 悟 |
40p |
クセを知ったうえで活用できる情報を得る |
東谷 暁 |
42p |
経済トレンドがわかる「景気指標欄」の読み方 |
監修/小宮一慶 |
44p |
|
||
いま輝くビジネス・マザーの肖像 第1回 藤川恵子/キリンビバレッジ㈱『世界のKitchenから』開発責任者 |
取材・文/齋藤麻紀子 |
49p |
天才・テリー伊藤の「成功者からの正しい学び方」 第10回 「若尾文子」 |
テリー伊藤 |
52p |
大橋未歩の「ジョブ・ルネッサンス」15 |
大橋未歩 |
54p |
ブレイク論「Mの法則」 85 舞花 |
富澤一誠 |
55p |
投資以前の「マネーの常識・非常識」 第5回 「計画」があるからこそ「自由」が手に入る |
藤川 太 |
56p |
商品に歴史あり 205 鈴廣の「かまぼこ」 |
藤井龍二 |
58p |
「感性マーケティング」って何? |
小阪裕司 |
60p |
格差に負けない!「地頭力」の鍛え方 第31回 「迷走政権」 |
森永卓郎 |
62p |
働く30代女子の“憂鬱” 第1回 「30代、出世するべきか否か?」 |
深澤真紀 |
65p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキートレンド |
66p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーワード |
66p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーナンバー |
|
67p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーランキング |
|
67p |
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーブック |
68p |
|
大創産業社長 矢野博丈の“不運を味方にする”仕事論 第1回 「会社の成長を支えた『不安力』」 |
取材・構成/村上 敬 |
69p |
いちばん近くて遠い星 ① 雨の日の初物 |
小手鞠るい |
72p |
香山リカの「会社にしがみつかない」仕事術 第15回 「整理嫌いな人がラクになる『整理整頓法』」 |
香山リカ |
74p |
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
|
【特集】いまだから読みたい「デール・カーネギー」
デール・カーネギーって、そもそも何をした人なの? |
82p |
|
デール・カーネギーのどんなところがすごいの? |
83p |
|
どんな人たちがカーネギーの作品を愛読しているの? |
83p |
|
カーネギーの作品は、まず何から読めばいい? |
84p |
|
より深くカーネギーを学びたい場合には? |
84p |
|
テーマ別「仕事で使えるデール・カーネギー」 |
86p |
|
こんなときにつぶやきたい「カーネギーの言葉」 |
88p |
|
|
||
年末年始に読みたい「仕事マンガ」30 |
監修・解説/梅崎 修 |
90p |
知っていると10倍楽しめる! 「箱根駅伝」の基礎知識 |
95p |
|
大林組社長・白石 達の「トップの戦略眼」上 「経営観」 |
取材・文/勝見 明 |
99p |
「気になるあの人」との60分 「いつまでも子供の部分をなくさない大人でいたい」 |
成宮寛貴 |
106p |
「気になるあの女性」との60分 「カテゴライズしないで、パーソナルにものごとを捉えています」 |
菊地凛子 |
108p |
読者プレゼント&インフォメーション |
110p |
|
成功する30代・失敗する30代 「向かい風から逃げずに“しなやかな強さ”を身につけよう」 |
貞末良雄 |
112p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。