雑誌
THE21 2015年1月号
今月号の読みどころ
年末年始のあわただしい中、今ほど「仕事を速く終わらせなければ!」と痛感する時期はないのではないでしょうか?
そのためには、何事も「すぐやる」ことが不可欠。
にもかかわらず、なぜ、なかなか仕事に手を付けられないのか、仕事がはかどらないのか。
経営者から弁護士、アナウンサーまで各界の達人たちに、「仕事をすぐやる」コツをうかがいました。
ぜひ参考にしていただき、すっきりした気持ちで年末年始を迎えてください。
そのためには、何事も「すぐやる」ことが不可欠。
にもかかわらず、なぜ、なかなか仕事に手を付けられないのか、仕事がはかどらないのか。
経営者から弁護士、アナウンサーまで各界の達人たちに、「仕事をすぐやる」コツをうかがいました。
ぜひ参考にしていただき、すっきりした気持ちで年末年始を迎えてください。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
巻頭特別インタビュー
「目の前の仕事に集中することが、未来につながると思います」 |
井上真央 |
12p |
総力特集:仕事をすぐやる人vs.ためこむ人
〈第1部〉「すぐやる」達人たちのスピード仕事術 |
15p |
|
徹底した「即断即決」が人と組織を強くする |
大山健太郎 |
16p |
仕事全体を俯瞰すれば「すぐやる」ことが見えてくる |
安渕聖司 |
19p |
「人を巻き込む」ことで、スピーディな仕事を実現する |
斎藤敏一 |
22p |
多忙を極める弁護士の「即レスメール術」 |
谷原 誠 |
25p |
「イメージの力」が即断即決を可能にする |
兒玉圭司 |
28p |
「とっさの判断」ができるよう徹底的にイメトレしています! |
笹川友里 |
30p |
[まとめ] 「すぐやる」ために必要な4つの力 |
32p |
|
〈第2部〉お悩み別・仕事のためこみ解決法 |
33p |
|
[序論]人間はそもそも「仕事をためこむ」動物だった!? |
友野典男 |
34p |
[やる気編]やるべきことを「快」と結びつけ心理的抵抗をなくす |
平本あきお |
36p |
[決断編]「決められない」の原因となるバイアスを外そう |
横山信弘 |
38p |
[優先順位編]「客観化」で今すべきことを明確にする |
吉山勇樹 |
40p |
[任せ方編]嫌われない「仕事の頼み方」にはコツがある! |
小倉 広 |
42p |
[集中編]「静かすぎない」「力まない」ほうが集中力は高まる |
石井貴士 |
44p |
現場ビジネスマンに学ぶCaseSutdy |
||
全タスクを一覧できるから「今やる」ことがわかる |
松橋裕介 |
46p |
30分刻みの予定を立てあとで検証する |
上田健次 |
47p |
「何をすべきか」の共有で仕事はよりスムーズになる |
森田栄治 |
48p |
Practical advice |
||
名経営者たちはなぜ「決断→実行」が速いのか |
勝見 明 |
50p |
孫正義が「規格外」の速さで決断できる理由 |
三木雄信 |
52p |
「仕事をためこまない」ベストな手帳とは? |
舘神龍彦 |
54p |
「すぐやる」に効く文具 |
55p |
|
「すぐやる!」ためのお勧め書籍&アプリ |
68p |
特別企画:頭も机もスッキリ片づく! デスク周りの整理術
デスクの上は限りなく「ゼロ」に近づけよう |
坂戸健司/齋藤敦子 |
58p |
デスク上の整理 |
60p |
|
引き出しの中の整理 |
61p |
|
書類・ファイルの整理 |
62p |
|
デスク周りのココも整理しよう! |
63p |
|
モノ・書類へのアクセスが速くなる! お役立ちグッズ6 |
土橋 正 |
64p |
新春特別対談
ビジネスマンに今、必要な勉強とは? |
神田昌典/竹田恒泰 |
84p |
TOPICS
年末年始特別企画 今から始める「実家の片づけ」 |
坂岡洋子 |
65p |
特別企画:結婚できる人、できない人は何が違うのか? 結婚できる男、できない男の話し方 |
塚越友子 |
90p |
新連載一挙スタート!
誰もが気になる経済ニュースの“Why?” 第1回 「急激な円安」って、日本経済にとって良いことなの? |
木暮太一 |
7p |
リーダーに必要なことはすべて「世界史の傑物」に教わった 第1回 “強い思い”で世界を変えた3人 |
出口治明 |
70p |
世界のエリートはどんな働き方をしているのか? 第1回 日本と世界、ほんのわずかで大きな違いとは |
戸塚隆将 |
74p |
おちまさと ヒットの秘密を「質問」する 第1回 原宿カワイイカルチャー |
おちまさと |
100p |
世界のビジネスマンの働き方 第1回 ロサンゼルス、上海、ミュンヘン |
10p |
|
わが社の「強み」を支える仕組み 第1回 残業削減は強制せず、心に訴えてこそ実現する |
中井戸信英 |
96p |
書店員さんがお勧めする 仕事に効く一冊 第1回 中野 誠さん(東京旭屋書店池袋店)『銀漢の賦』 |
106p |
|
原点の1冊 これからの1冊 第1回 『複雑系経済学入門』『インフェルノ』(上・下) |
夏野 剛 |
107p |
あの“ビジネススキル”を試したら 第1回 「先送りはダメよ」の巻 |
ichida |
110p |
日本で働く外国人 わが国自慢の料理 第1回 鴨のコンフィ(フランス) |
111p |
|
私のターニング・ポイント 第1回 置かれた環境でもがいてみることで見えてくるものもある |
真山 仁 |
112p |
REGULAR
商品に歴史あり 第253回 セイコーウオッチ |
藤井龍二 |
98p |
「仕事のつかえる」ビジネス情報源
今月のキーフレーズ |
3p |
|
今月のキーフラッシュ |
8p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
年間購読のご案内 |
103p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
『THE21』的情報クリップ 映画、テレビ、漫画、デジタル |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。