雑誌
THE21 2015年6月号
今月号の読みどころ
おそらく誰にでも、若い頃に出逢って以来、ずっと心に残り続けている「座右の言葉」があるのではないでしょうか。
あるいは、かつて恩師や上司にかけてもらったひと言が心の支えになっている、ということもあるでしょう。
今回の特集では、多く人の支えになってきた古今東西の偉人たちの言葉を、やはり名経営者と呼ばれる「ビジネスの達人」たちを始めとした方々に紹介してもらいました。
「なんだか会社に行くのがおっくうだなぁ」などというときに、この特集をパラパラと開いて元気になってもらえればと思います。
あるいは、かつて恩師や上司にかけてもらったひと言が心の支えになっている、ということもあるでしょう。
今回の特集では、多く人の支えになってきた古今東西の偉人たちの言葉を、やはり名経営者と呼ばれる「ビジネスの達人」たちを始めとした方々に紹介してもらいました。
「なんだか会社に行くのがおっくうだなぁ」などというときに、この特集をパラパラと開いて元気になってもらえればと思います。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
巻頭インタビュー
偉人の言葉は、人生の進むべき道を照らしてくれる |
齋藤 孝 |
10p |
総力特集:仕事が楽しくなる100の言葉
〈第1部〉名経営者たちは、どんな言葉を伝えていたのか? |
14p |
|
信念を貫いた「宅急便」開発者 小倉昌男の言葉 |
瀬戸 薫 |
16p |
技術の力を信じたイノベーション企業の創業者 盛田昭夫の言葉 |
久夛良木 健 |
18p |
デジタルで人類を変えた天才 スティーブ・ジョブズの言葉 |
猪子寿之 |
20p |
今を生きる名経営者たちの「言葉」 |
勝見 明 |
22p |
孫正義「自分一人のものが夢。みんなで共有できる夢が志」 |
三木雄信 |
24p |
三木谷浩史「ビジネスに大義名分があるか」 |
南壮一郎 |
25p |
「野球後」の人生にも活かされている野村監督の言葉 |
石井一久 |
30p |
〈第2部〉教養として知っておきたい 心を強くする「あの名言」 |
33p |
|
リーダーになる人が知っておくべき論語の言葉 |
北尾吉孝 |
34p |
ビジネスという「戦場」で勝つための孫子の言葉 |
守屋 淳 |
37p |
「考える力」を高めたい人のための哲学者の言葉 |
小川仁志 |
40p |
お金に強くなりたい人のためのバフェットの言葉 |
桑原晃弥 |
42p |
中間管理職こそ知っておきたいドラッカーの言葉 |
藤屋伸二 |
44p |
挑戦心に火をつけたい人のための米企業家の言葉 |
竹内一正 |
46p |
英語で味わう「偉人たちの名言」 |
松本祐香 |
49p |
世界を魅了するスターバックスの言葉 |
岩田松雄 |
52p |
世の中を変えるサービスを生むグーグルの言葉 |
村上憲郎 |
54p |
やる気に火をつける「あのマンガの名台詞」 |
梅崎 修 |
56p |
スヌーピーのつらいときに元気が出る言葉 |
60p |
|
心に届く「あのキャッチコピー」の秘密 |
佐々木圭一 |
62p |
精神科医が分析「名言ブーム」の背景にあるものとは? |
香山リカ |
64p |
仕事と人生に役立つ名言集7 |
66p |
|
迷ったときに開きたい名言索引 |
67p |
特別企画
音声とエピソードで味わう 松下幸之助の名言 |
26p |
|
私の好きな松下幸之助の言葉(1) 「運命に光彩を」 |
佐々木常夫 |
29p |
私の好きな松下幸之助の言葉(2) 「勤勉は喜びを生み、信用を生み、そして富を生む」 |
小宮一慶 |
29p |
特集:今度こそ「朝に強い人」になる!
「時間割」を作ることで、朝の時間を効率的に使う |
藤井孝一 |
82p |
「時間が限られている」からこそ朝は効率的に使える |
小室淑恵 |
84p |
理想の「朝時間&夜時間」シミュレーション |
池田千恵 |
86p |
ぐっすり眠り、すっきり目覚める! 正しい「睡眠」習慣 |
梶村尚史/山本恵一 |
88p |
快眠グッズ5 |
91p |
|
忙しいビジネスマンのための朝食講座 |
安中千絵 |
92p |
編集部セレクト「朝活」スポット10 |
94p |
新連載
40代で「人生大逆転!」できる人の条件 第1回 「フォーティラブ」を楽しめ! |
テリー伊藤 |
72p |
ビジネスマンの新常識!「男の身だしなみ」入門 第1回 シャツ編 |
日野江都子 |
100p |
好評連載
誰もが気になる経済ニュースの“Why?” 第6回 なぜ、少子化問題はなかなか解決しないのか? |
木暮太一 |
5p |
世界のビジネスマンの働き方 第6回 上海・ミュンヘン |
8p |
|
わが社の「強み」を支える仕組み 最終回 能力を最大限開花させ人生を変えるための学習を |
森 健志郎 |
68p |
おちまさと ヒットの秘密を「質問」する 最終回 「ライザップ」 |
おちまさと |
70p |
2020年のサラリーマン・サバイバル術 第2回 本当に日本では「ハイパーインフレ」は起こらないのか? |
藤巻健史 |
75p |
商品に歴史あり 第258回 テクノストラクチャー工法 |
藤井龍二 |
98p |
|
||
書店員さんがお勧めする 仕事に効く1冊 第6回 渡辺泰弘さん(ジュンク堂書店吉祥寺店)『データはウソをつく』 |
106p |
|
原点の1冊 これからの1冊 第6回 『心を整える。』『人生の歩き方』 |
嶋 基宏 |
107p |
日本で働く外国人 わが国自慢の料理 第6回 魚香肉絲(中国) |
110p |
|
あの“ビジネススキル”を試したら 第6回 「朝を有効活用」の巻 |
ichida |
111p |
私のターニング・ポイント 第6回 人から役割を与えられるのではなく自分で掴みにいこう |
石渡美奈 |
112p |
仕事に使えるビジネス情報源
今月のキーフレーズ |
1p |
|
今月のキーフラッシュ |
6p |
|
今月のフォーラム/『THE21』から生まれた本 |
79p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
年間購読のご案内 |
103p |
|
読者アンケートのお願い |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
『THE21』的情報クリップ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。