雑誌
THE21 2019年1月号
今月号の読みどころ
誰とでも楽しそうに話をし、人間関係を構築できる人がいる一方、「ちょっと話しただけでうんざり」という人もいる。いったい、その差はどこにあるのだろう? 取引先でもプライベートでも、あらゆる場面で必要とされる「話し方」のテクニック。人を惹きつける「面白い」話し方について、識者の方々にうかがった。
公式サイト | ![]() |
---|
今月号の目次
総力特集: 話が面白い人vs.つまらない人 誰とでも会話が続く「ウケる話し方」
<第1部>話のプロが実践する「人を惹きつける」話し方 |
||
「面白い話し方」はどうやったら身につくのか? |
14p |
|
相手の幸せを考え、商品の先の「ストーリー」を伝えよう |
高田 明 |
16p |
「話のプロ」が実践! 面白い話を引き出す「質問力」 |
大下容子 |
19p |
スベる経験を積み重ねた分だけ、話の質は上がる! |
吉村 崇 |
22p |
アンケート 話の面白い人vs.つまらない人 その差はここにあった! |
24p |
|
誰でも「話の面白い人」になれる8つのテクニック |
渡辺龍太 |
26p |
「話の噛み合わない人」への正しい対処法 |
横山信弘 |
30p |
<第2部>「誰とでも楽しく話せる人」の即効テクニック |
||
シチュエーション別 「つまらない人」と思われない話し方のコツ |
櫻井 弘/野村絵理奈/五百田達成 |
|
・雑談 |
34p |
|
・商談 |
40p |
|
・会議 |
42p |
|
・スピーチ |
44p |
|
・ブックガイド |
45p |
|
言葉を使わず心をつかむ! 「非言語コミュニケーション」の威力 |
松橋良紀 |
46p |
<第3部>「語彙力」&「説明力」を同時に高める! |
||
「聴く+音読」で語彙力は驚くほどアップする! |
山口謠司 |
50p |
キラリと光る「大人の語彙」で、相手の信頼を勝ち取ろう |
吉田裕子 |
52p |
相手をイライラさせない!「短く、的確に」伝える技術 |
松本幸夫 |
58p |
「興味がない人」すら惹きつける!人気講師の説明法とは? |
犬塚壮志 |
60p |
「声の出し方」を変えれば説得力はここまで上がる! |
島田康祐 |
64p |
つい使っていない!? 人を「イラッ」とさせるこのひと言 |
66p |
|
話の面白い人vs.つまらない人の7つの違い |
68p |
|
読むだけで「話が面白い人」になれるブックガイド7 |
70p |
巻頭特別インタビュー
「ここ一番」で頑張っている人の姿は、本当に綺麗だと思います |
真矢ミキ |
10p |
特別企画:年末年始・親と一緒に考えておきたい「お金の話」
本当にこのままで大丈夫? これだけは聞いておきたい「親の老後と相続のこと」 |
横山光昭 |
82p |
資産2,000万円以上でも介護破産!? 親と「貯金簿」をシェアして介護プランを立てておこう |
畠中雅子 |
85p |
この年末年始に必ず話しておきたい8つのこと |
88p |
|
「老後のお金」について話し合う前に読みたい6冊 |
90p |
連載 ほか
増え続ける「不機嫌な職場」。その大きな問題とは? |
相原孝夫 |
94p |
【特別リポート】 「飲食店」のトレンド最前線 |
98p |
|
|
||
気になるニュースのポジとネガ 第1回 外国人労働者受け入れの功罪とは? |
飯田泰之 |
5p |
キーワードで読み解く世界のニュース 第1回 「米中新冷戦」の始まり |
茂木 誠 |
8p |
本当に必要な教養が身につく「学び直し」のススメ 第1回 美術館に足を運び、アーティストの「創造力」を学べ |
石川康晴 |
96p |
著者に聞く「新刊超訳」 第1回 『ビジネスモデル2.0図鑑』 |
近藤哲朗 |
106p |
オフィスでできるヨガストレッチ 第1回 『集中力を高める呼吸法』 |
北野 純 |
110p |
10年後も生き残るために明日からできる仕事のコツ 第2回 人手不足の時代に必須の「生産性アップ」のコツ |
河野英太郎 |
73p |
間違いだらけのビジネス習慣 最終回 「ビジネスの在り方」に関する誤解 |
船ヶ山 哲 |
76p |
置かれた場所で「突き抜けろ!」 第2回 「なぜか周りに助けられる人」が大切にしている働き方 |
伊藤羊一 |
91p |
商品に歴史あり 第301回 『ブラックニッカ』 |
藤井龍二 |
100p |
原点の1冊 これからの1冊 第49回 『イシューからはじめよ』『具体と抽象』 |
前田裕二 |
107p |
あの“ビジネススキル”を試したら 第49回 「シンプルなお勧めの仕方」の巻 |
ichida |
111p |
私のターニング・ポイント 第49回 「事件取材×IT」という自分の強みの発見が、フリーランスへの道を開いた |
佐々木俊尚 |
112p |
|
||
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフレーズ |
1p |
|
「仕事に使える」ビジネス情報源 今月のキーフラッシュ |
6p |
|
読者からのおたより/『THE21』から生まれた本 |
78p |
|
次号予告/編集後記 |
80p |
|
「THE21オンライン」のご案内 |
104p |
|
読者プレゼント&インフォメーション |
105p |
|
『THE21』的情報クリップ |
108p |
THE21 とは
実力主義時代のいま、ビジネスマンには仕事の能力やスキルをアップさせることが強く求められています。月刊誌『THE21』ではその要請に応え、(1)いま話題のビジネス・スキルをやさしく解説するとともに、(2)第一線で活躍しているビジネスパーソンのプロのノウハウを紹介するなど、「いますぐ使える仕事術」が満載されています。それに加えて、(3)いまさら人に聞けない基礎知識や、(4)最低限抑えておきたい最新トピックスも提供し、ビジネスマン必読の情報誌づくりをめざしています。昭和59年10月の創刊以来、ビジネスマンを中心に幅広い年齢層で大きな反響を呼んでいます。