雑誌
歴史街道 2018年7月号
今月号の読みどころ
トランプ大統領と金正恩委員長の首脳会談が取りざたされ、大きく変わろうとしている朝鮮半島情勢。
現在の朝鮮半島危機の淵源が、1950年の朝鮮戦争にあることはよく知られています。もっとも、朝鮮戦争の経緯やこの戦争がもたらした影響については、あまり知られていないのではないでしょうか。
しかし朝鮮戦争は、戦後の世界と日本を考える上で、極めて重要な意味を持っています。
世界史においては、第二次世界大戦終盤の米ソ両大国の思惑、戦後の冷戦構造を考える上でも重要ですし、日本史においては経済的な復興、独立、日米安保体制など戦後日本のかたちを語る上で欠くことのできない出来事です。
また、朝鮮戦争を地政学的視点からとらえ直すと、この地域が古代から諸勢力の紛争地だったことがわかり、戦前の日清・日露戦争、満州事変、日中戦争を考えるヒントにもなります。
今こそ知っておきたい朝鮮戦争の実相に迫りつつ、世界史と日本史に与えた影響を明らかにし、今日の日本人が学ぶべき叡智を導き出していく特集です。
特集2は、織田信長や豊臣秀吉がその器量を認めたキリシタン大名・蒲生氏郷を取り上げています。
特別企画では、「井伊直弼は本当に『悪人』だったのか」です。
現在の朝鮮半島危機の淵源が、1950年の朝鮮戦争にあることはよく知られています。もっとも、朝鮮戦争の経緯やこの戦争がもたらした影響については、あまり知られていないのではないでしょうか。
しかし朝鮮戦争は、戦後の世界と日本を考える上で、極めて重要な意味を持っています。
世界史においては、第二次世界大戦終盤の米ソ両大国の思惑、戦後の冷戦構造を考える上でも重要ですし、日本史においては経済的な復興、独立、日米安保体制など戦後日本のかたちを語る上で欠くことのできない出来事です。
また、朝鮮戦争を地政学的視点からとらえ直すと、この地域が古代から諸勢力の紛争地だったことがわかり、戦前の日清・日露戦争、満州事変、日中戦争を考えるヒントにもなります。
今こそ知っておきたい朝鮮戦争の実相に迫りつつ、世界史と日本史に与えた影響を明らかにし、今日の日本人が学ぶべき叡智を導き出していく特集です。
特集2は、織田信長や豊臣秀吉がその器量を認めたキリシタン大名・蒲生氏郷を取り上げています。
特別企画では、「井伊直弼は本当に『悪人』だったのか」です。
公式サイト | ![]() |
---|
朝鮮戦争勃発前からの異様 |
黒鉄ヒロシ |
3p |
この人に会いたい vol.138 |
石丸幹二 |
7p |
特集1 朝鮮戦争の真実 そのとき、日本と世界が変わった!
総論 明らかになった「戦後史の真相」! すべての元凶は、米・英・ソの首脳会談にあった |
中西輝政 |
14p |
ビジュアル 激変する戦局を「地図と年表」でたどる |
22p |
|
南北を分断した「事大主義」は、かくして育まれた |
宮脇淳子 |
24p |
その後の日本を決定づけた「吉田茂の決断」 |
井上寿一 |
30p |
コラム1 窒息寸前の不況を吹き飛ばした「朝鮮特需」 |
36p |
|
仁川上陸作戦◎元帥の神算、無名戦士の声なき声 |
谷津矢車 |
38p |
コラム2 秘密裏に“戦った”日本人がいた |
44p |
|
ソウル争奪戦◎起死回生! 決死の渡河作戦から熾烈な市街戦へ |
松田十刻 |
46p |
知っているようで知らない「その後の朝鮮半島事件史」 |
荒山 徹 |
52p |
コラム3 南侵トンネル、延坪島砲撃…休戦後も続いた水面下の戦い |
58p |
|
|
||
「真の志士道」を貫いた男・所郁太郎の生涯 |
童門冬二 |
61p |
新発見! 大坂の陣、“最古級&最大級”の陣図 |
66p |
|
聖徳太子から真田幸村、白虎隊まで 日本史の有名人ゆかりの御朱印10選 |
菊池洋明 |
68p |
「動物」と「歴史」の意外な関係 第八回 猫(前編) |
菅井友香 ヤマザキマリ |
72p |
歴史街道・ロマンへの扉 竜田川 |
林 宏樹 |
78p |
特集2 蒲生氏郷 信長が惚れ込み、秀吉が畏れた男
人生年表 「会津百万石」への道のり |
84p |
|
彼こそが、世界を見据えていた信長の“真の後継者”だった |
安部龍太郎 |
86p |
【大崎・葛西一揆】 「独眼竜の野望」を阻んだ雪中行軍 |
吉川永青 |
92p |
|
||
連載小説 月と日の后 第三回 望月の章 |
冲方 丁 |
98p |
「歴史街道」伝言板 |
104p |
|
短期集中連載 愛姫 ――小説「伊達女」 〈前編〉 |
佐藤巖太郎 |
106p |
BOOKS・CINEMA |
112p |
|
この著者に注目! 宇山卓栄 |
114p |
特別企画 井伊直弼は本当に「悪人」だったのか
総論 違勅調印、安政の大獄… 国内の矛盾を背負い込んだ「悲劇の政治家」 |
母利美和 |
116p |
【桜田門外の変】 その死の間際まで貫き通したもの |
秋山香乃 |
122p |
コラム 将軍へのお目見得で涙した理由 |
126p |
|
|
||
年間購読のご案内 |
127p |
|
中国大返し◎毛利が動かなかった本当の理由 |
藤田達生 |
128p |
第一次大戦終結から百年 “地中海の守護神”と称えられた日本海軍 |
写真・文 井上和彦 |
132p |
歴史街道脇本陣 |
139p |
|
次号予告! |
142p |
|
満州国の面影 最終回 街から消えてゆく面影 |
写真・文 鶴崎 燃 |
143p |
歴史街道 とは
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。