雑誌
歴史街道 2020年2月号
今月号の読みどころ
今月の特集1は、「明智光秀――乱世を生き抜く力」です。
2020年度の大河ドラマ「麒麟がくる」は、明智光秀の謎に満ちた前半生に焦点が当てられます。
その光秀が過ごした戦国時代の前半とは、いかなる時代だったのでしょうか。
京都では足利将軍家の権威が揺らぎ、光秀の住む美濃では斎藤道三が守護家を凌駕し、隣国の尾張でも守護代分家の織田信秀が実権を握る――。既存勢力と新興勢力がまさに入れ替わりつつある、先の見えない時代でした。
そうした時代にあって光秀は、一度は没落するものの、そこから自らの実力をもって頭角を現し、織田家随一の家臣へと昇り詰めていくのです。
その歩みからは、「乱世を生き抜く力」とは何かを、見出すことができるのではないでしょうか。
本特集では、明智光秀の前半生と、戦国時代の前期の時代状況に焦点を当て、「乱世を生き抜く力」とは何かを探っていきます。
特集2は、「日本海軍を創った男・山本権兵衛」です。
大リストラ、海軍の独立、東郷平八郎の抜擢、そして奇跡の勝利……、「日本海軍の父」である山本権兵衛を紹介します。
特別企画は、「あの有名人は二十歳のとき、何をしていたのか」です。
カエサル、ネルソン、葛飾北斎、ニュートンからビル・ゲイツまで、世界の有名人たちの二十歳に迫ります。
2020年度の大河ドラマ「麒麟がくる」は、明智光秀の謎に満ちた前半生に焦点が当てられます。
その光秀が過ごした戦国時代の前半とは、いかなる時代だったのでしょうか。
京都では足利将軍家の権威が揺らぎ、光秀の住む美濃では斎藤道三が守護家を凌駕し、隣国の尾張でも守護代分家の織田信秀が実権を握る――。既存勢力と新興勢力がまさに入れ替わりつつある、先の見えない時代でした。
そうした時代にあって光秀は、一度は没落するものの、そこから自らの実力をもって頭角を現し、織田家随一の家臣へと昇り詰めていくのです。
その歩みからは、「乱世を生き抜く力」とは何かを、見出すことができるのではないでしょうか。
本特集では、明智光秀の前半生と、戦国時代の前期の時代状況に焦点を当て、「乱世を生き抜く力」とは何かを探っていきます。
特集2は、「日本海軍を創った男・山本権兵衛」です。
大リストラ、海軍の独立、東郷平八郎の抜擢、そして奇跡の勝利……、「日本海軍の父」である山本権兵衛を紹介します。
特別企画は、「あの有名人は二十歳のとき、何をしていたのか」です。
カエサル、ネルソン、葛飾北斎、ニュートンからビル・ゲイツまで、世界の有名人たちの二十歳に迫ります。
公式サイト | ![]() |
---|
次なる鍵穴 |
黒鉄ヒロシ |
3p |
グラビア この人に会いたい vol.157 |
長谷川博己 |
7p |
特集1 明智光秀 乱世を生き抜く力
【総論】 その人物像から見えてくる「信長を討った本当の理由」 |
小和田哲男 |
14p |
ビジュアル1 地図&年表で理解する「明智光秀」 |
22p |
|
ビジュアル2 大河ドラマ『麒麟がくる』に見る 光秀を取り巻く人びと |
24p |
|
脚本家&制作統括が語る大河ドラマの世界 |
26p |
|
織田家の台頭、斎藤家の内紛、将軍足利義輝の暗殺… 光秀登場前夜、何が起こっていたのか |
渡邊大門 |
30p |
いつ、どこで生まれたのか、斎藤道三との関係は… Q&Aで?謎の前半生”に迫る |
谷口研語 |
36p |
本圀寺と金ヶ崎の激闘――かくして勝ち取った「信長の信頼」 |
吉川永青 |
42p |
足利義昭との決別、丹波平定、近畿管領…飛躍の後半生 |
谷口克広 |
48p |
「本能寺の変」を歴史作家はいかに描いてきたのか |
末國善己 |
54p |
山崎の合戦――細川幽斎、筒井順慶の背信、相次ぐ誤算の末に |
風野真知雄 |
60p |
岐阜の各地にのこる「光秀ゆかりの地」を訪ねて |
65p |
|
コラム 帰蝶、煕子、珠…光秀をめぐる女性たち |
70p |
|
特集をもっと知るための本 |
71p |
特集2 日本海軍を創った男・山本権兵衛
【総論】 人員整理、海軍の独立、そして奇跡の勝利… 数々の大仕事を成し遂げた「公平無私なリアリスト」 |
戸髙一成 |
122p |
日露開戦前夜の決断――東郷平八郎を選んだ「三つ目の理由」 |
谷津矢車 |
128p |
特別企画 カエサル、ネルソン、葛飾北斎、ニュートンからビル・ゲイツまで あの有名人は二十歳のとき、何をしていたのか
「運命の出会い」が偉人たちの人生を変えた/早咲きの人、これからの人、「それぞれの通過点」 |
鷹橋 忍 |
88p |
連載・読み物
Q&Aでわかる?武家の都”鎌倉の秘密 |
松尾剛次 |
74p |
風神雷神――謎多き絵師・俵屋宗達の実像に迫る |
原田マハ |
80p |
素材は同じでもこんなに違う! ニッポン全国小麦麺めぐり |
奈落一騎 |
84p |
連載小説 月と日の后 第22回 初花の章 |
冲方 丁 |
98p |
「歴史街道」伝言板 |
104p |
|
BOOKS・CINEMA |
106p |
|
この著者に注目! 浅田次郎 |
108p |
|
連作読切小説 戦国武将×四十七都道府県 第6回 加藤嘉明×愛媛県「証を残す日々」 |
今村翔吾 |
110p |
藤沢周平の傑作短篇「帰郷」が映像化! 主演・仲代達矢が「時代劇」を語る |
115p |
|
【感動秘話】開戦直前、ドイツから日本へ その?真空管”はこうして守られた |
秋月達郎 |
134p |
年間購読のご案内 |
141p |
|
次号予告! |
142p |
|
歴史街道脇本陣 |
143p |
|
台湾建築紀行 日本人の足跡を求めて 第5回 台北帝国大学 |
写真・文 片倉佳史 |
146p |
歴史街道 とは
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。