雑誌
歴史街道 2023年7月号
今月号の読みどころ
今月号の特集1は
〈徳川家康と本能寺の変――その時、何が起きたか〉です。
本能寺の変で織田信長が討たれ、堺にいた徳川家康は「絶体絶命の危機」に陥ります。
伊賀越え、旧武田領をめぐる天正壬午の乱――。
家康はそれらを見事に乗り越えることで、危機を「飛躍のきっかけ」へと変えていきました。
家康の決断、そしてその背景にあったものとは……。
特集2は〈三国志の真の主役・曹操〉。
『三国志演義』での描かれ方から、「悪役」との印象を持たれることもある曹操。しかし、その事績をたどると、彼こそが、「あの時代の真の主役」というべき存在でした。
曹操が成したこと、彼を支えた家臣、分岐点となった戦いを解説します。
特別企画は〈生誕100年! 司馬遼太郎の「これまで」と「これから」〉。
なぜ、司馬作品は戦後日本で愛されたのか。そして、これからの時代はどのように読み継がれていくのか。
研究者がその作品世界をひもとき、著名人が「オススメの名作」について語ります。
〈徳川家康と本能寺の変――その時、何が起きたか〉です。
本能寺の変で織田信長が討たれ、堺にいた徳川家康は「絶体絶命の危機」に陥ります。
伊賀越え、旧武田領をめぐる天正壬午の乱――。
家康はそれらを見事に乗り越えることで、危機を「飛躍のきっかけ」へと変えていきました。
家康の決断、そしてその背景にあったものとは……。
特集2は〈三国志の真の主役・曹操〉。
『三国志演義』での描かれ方から、「悪役」との印象を持たれることもある曹操。しかし、その事績をたどると、彼こそが、「あの時代の真の主役」というべき存在でした。
曹操が成したこと、彼を支えた家臣、分岐点となった戦いを解説します。
特別企画は〈生誕100年! 司馬遼太郎の「これまで」と「これから」〉。
なぜ、司馬作品は戦後日本で愛されたのか。そして、これからの時代はどのように読み継がれていくのか。
研究者がその作品世界をひもとき、著名人が「オススメの名作」について語ります。
公式サイト | ![]() |
---|
特集1 伊賀越え、天正壬午の乱… 徳川家康と本能寺の変 その時、何が起きたか
【総論】最大の危機から五ケ国の大大名へ――飛躍を支えたもの |
小和田哲男 |
14p |
競うように接待しあう家康と信長…本能寺直前に何があったか |
金子 拓 |
24p |
本能寺の変、勃発! 命運を懸けた伊賀越えへ |
片山洋一 |
30p |
服部半蔵と忍者は何をしていたのか? 伊賀越えの実態 |
山田雄司 |
36p |
迫りくる北条の大軍、挟撃の危機…天正壬午の乱でみせた采配 |
平山 優 |
42p |
【列伝】豪商、織田家臣、武田旧臣…窮地を救った人々 |
和田裕弘 |
47p |
ビジュアル 本能寺の変直前の情勢 |
22p |
特集2 三国志の真の主役・曹操
軍略家、政治家、文学者…3つの側面から実像を読み解く |
渡邉義浩 |
74p |
謀士、忠臣、勇将 躍進を支えた男たち |
島崎 晋 |
80p |
宛城、官渡、赤壁の戦い 運命を変えた五大決戦 |
島崎 晋 |
85p |
特別企画 生誕100年! 司馬遼太郎の「これまで」と「これから」
作品で描こうとしたものと、作品が受け入れられた背景 |
福間良明 |
104p |
【いまオススメの名作は?】経営コンサルタントが注目する「1200年前の人物」 |
神田昌典 |
112p |
【いまオススメの名作は?】あの「大長編」を読む意味は…歴史好きタレントが語る |
山崎怜奈 |
114p |
【いまオススメの名作は?】常識の枠を拡げた! 読書好きアイドルが惹かれた二人 |
川島如恵留 |
116p |
連載 ほか
誕生から天下統一まで… 「ありし日の家康」に触れられる地・岡崎 |
55p |
|
この人に会いたい vol.192 |
浜辺美波 |
7p |
連載 漫画家に聞く! 第14回 磯見仁月 マリー・アントワネットを虜にしたファッションデザイナー |
70p |
|
連作読切小説 戦国武将×四十七都道府県 第四五回 松永久秀×奈良県「久兵衛の再縁」 |
今村翔吾 |
96p |
イメージとこんなに違った! 古代ローマ帝国の意外な姿 |
比佐 篤 |
60p |
あんな知恵やこんな工夫も… お江戸の夏の過ごし方 |
安藤優一郎 |
66p |
太平洋戦争秘話 “ソロモンの狼”と呼ばれた不死身の重巡「青葉」 |
松田十刻 |
118p |
世界の「巨石」をめぐる 第10回 カッパドキア 自然と人造が融合するキノコ岩の群れ |
写真・文 須田郡司 |
130p |
歴史街道伝言板 |
90p |
|
BOOKS・CINEMA |
92p |
|
この著者に注目! 浅倉徹 |
94p |
|
歴史街道脇本陣 |
127p |
|
年間購読のご案内 |
124p |
|
読者アンケートのご案内 |
125p |
|
次号予告! |
126p |
|
イエヤース、or No |
黒鉄ヒロシ |
3p |
歴史街道 とは
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。