雑誌

月刊PHP
2012年6月号
【特集】「決める力」のある人・ない人
今月号の読みどころ
生きることは、決めることの繰り返し。後悔しないよう決断し、前に進んでいきたいものです。2012年6月号では、本年7月に「六代桂文枝」を襲名する落語家・桂三枝さんのインタビューをはじめ、野球評論家・野村克也さんほかのエッセイで、いい結果をもたらしてくれるものの見方や考え方のヒントを紹介します。特別企画では、つい間違って使いがちな敬語や慣用句をチェックし、正しい日本語の使い方を解説します。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
美しき「楽園」 世界遺産・小笠原 烏帽子岩(父島) |
三好和義 |
2p |
金子みすゞのまなざし 不思議 |
4p |
|
ハサミで切ろう 自然に生きる仲間たち イルカ |
今森光彦 |
6p |
すやすや動物図鑑 ハワイアンモンクシール |
福田幸広 |
8p |
生きる あの時の祖母よ |
祐仙淳子 |
12p |
|
【特集】「決める力」のある人・ない人
特集インタビュー 反省しても、後悔はしない |
桂 三枝 |
16p |
しっかり考えて備える |
野村克也 |
21p |
焦って決める必要はない |
菊間千乃 |
24p |
喜んでもらいたいから |
茂山宗彦 |
27p |
自分の物差しを持とう |
千田琢哉 |
30p |
【専門家解説】 「決める力」のある人になる三つの方策 |
渋谷昌三 |
33p |
|
||
心に残る父のこと、母のこと 家族想いの仕事人間 |
山中桃子 |
38p |
明日への思い 心の言葉に耳を傾けて |
阿川佐和子 |
41p |
|
【特別企画】正しい日本語、使っていますか
おかしな日本語を使う人たち |
野口恵子 |
48p |
日本語学習帖 |
51p |
|
暮らしを彩る日本語 |
山下景子 |
54p |
|
||
ヒューマン・ドキュメント 災害支援の道を進む |
石井美恵子 |
56p |
心に効く話 緑の風渡る ほか |
轡田隆史 |
64p |
ふしぎの地球のサイエンス 人間は何から出来ているのか |
橋元淳一郎 |
66p |
本のみちしるべ 名将の苦難に学ぶ |
石川恭三 |
69p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 |
土屋賢二 |
70p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
相田みつをのことば かんのん讃歌 |
相田一人 |
73p |
口ずさみ「百人一首」 あひみての後のこころにくらぶれば 昔は物を思はざりけり |
道浦母都子 |
74p |
幸腹紀行 進化するサル年同窓会 鳴門へ、シルバーバスで“海外”の旅 |
玉岡かおる |
78p |
談話室 |
81p |
|
私の『PHP』活用法 |
87p |
|
ダジャレ工房 |
88p |
|
ひと☆コト星占い |
鏡リュウジ |
89p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと 泥まみれで努力しよう |
木村吉宏 |
90p |
私の信条 日本一の補聴器店へ |
森山 賢 |
92p |
企業の価値ここにあり 「見えないもの」の大切さを世界に伝える |
山川和子 |
94p |
PHP友の会インフォメーション |
96p |
|
読みきり小説 絆 |
浅田宗一郎 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと 日本ビクターと提携――犬のマークだけでも価値がある |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば ネコは存在感を消して存在する |
岩合光昭 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。