雑誌

月刊PHP
2013年6月号
【特集】プラス思考になるヒント 人生はもっと楽しくなる
今月号の読みどころ
不景気で仕事が思うようにいかなかったり、世知辛い世の中で寂しさを感じ、不安に思うことがあります。しかし、同じような状況でも楽しめる人がいます。2013年6月号では、俳優の原田美枝子さんのインタビューをはじめ、スペランツァFC大阪高槻監督の本並健治さん他のエッセイで、落ち込んだときの気持ちの切り替え方について考えます。特別企画では、山登りの楽しみ方について、田部井淳子さんが紹介。ぜひ、ご一読ください。今月号の目次
笑顔見つけた |
水谷孝次 |
1p |
Mt.FUJI 北斎の心によりそう |
テラウチマサト |
2p |
金子みすゞのまなざし 露 |
4p |
|
親子で楽しむ造形あそび スポンジでテルテルさん |
スマイルワークス |
6p |
だいすき家族 ワオキツネザルの親子 |
松原卓二 |
8p |
生きる 父と最後に見た夕陽 |
長谷川由紀 |
12p |
|
【特集】プラス思考になるヒント 人生はもっと楽しくなる
特集インタビュー 失敗した数だけ成長できる |
原田美枝子 |
16p |
自分の枠から踏み出してみる |
原 恵一 |
21p |
完璧じゃないほうがいい |
本並健治 |
24p |
あきらめるチカラ |
森 浩美 |
27p |
「引きずらない」人になる |
高濱正伸 |
30p |
専門家解説 落ち込んだ時の気持ちの切り替え方 |
諸富祥彦 |
33p |
|
||
心に残る父のこと、母のこと 満開の桜の下で |
森下典子 |
38p |
投稿募集のお知らせ |
40p |
|
明日への思い 横道にそれてみる |
橋本 武 |
41p |
|
【特別企画】はじめてでも安心! 山登りのすすめ
何歳からでも大丈夫! 山を楽しもう |
田部井淳子 |
49p |
初心者のための 登山のいろは |
50p |
|
日帰り登山できる山 |
54p |
|
|
||
ヒューマン・ドキュメント 元気のタネを届けたい |
水谷謹人 |
56p |
心に効く話 アメアメ フレフレ ほか |
轡田隆史 |
64p |
ふしぎの地球のサイエンス ダニはどんな世界を見ているのか |
橋元淳一郎 |
66p |
本の道しるべ 人生最初の目標 |
増田明美 |
69p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 |
土屋賢二 |
70p |
アタマの腕試し |
ニコリ |
72p |
幸せのことば 空 |
中塚翠涛 |
73p |
口ずさみ「百人一首」 めぐりあひて 見しやそれとも 分かぬまに 雲がくれにし 夜半の月影 |
道浦母都子 |
74p |
京都、日々是いいかげん チャンスはもらうのではなく、狙うもの |
麻生圭子 |
78p |
東北レポート 復興への道をひらく 地域の食文化を支える |
82p |
|
談話室 |
84p |
|
ダジャレ工房 |
89p |
|
ひと☆コト星占い |
鏡リュウジ |
91p |
大人になるキミたちへ伝えたいこと 感謝の心を大切に |
細川峰子 |
92p |
PHP友の会インフォメーション |
94p |
|
私の信条 高貴なる精神を求める |
柿本新也 |
98p |
読みきり小説 マラソン |
平山浩文 |
102p |
松下幸之助の歩んだ道・学んだこと CIOS主催国際経営会議で講演――過当競争は罪悪である |
佐藤悌二郎 |
110p |
こころにひびくことば 身体髪膚之を父母に受く 敢て毀傷せざるは孝の始めなり |
市田ひろみ |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。