雑誌
月刊PHP
2022年5月号
うまくいっている人の心の持ち方
今月号の読みどころ
人生、うまくいくときばかりではありません。でも、そんなときこそ、心の持ちようで未来は変わっていくのではないでしょうか。思いわずらっても引きずらないコツは? いい縁や運に恵まれるには? さまざまな視点からご紹介する特集です。巻頭に書家の金澤翔子さん、泰子さんと臨済宗円覚寺派管長の横田南嶺さんの記念鼎談を掲載いたします。ほかに歌手の八代亜紀さん、声優の榎木淳弥さん、精神科医の大野裕さんにご登場いただきます。今月号の目次
うまくいっている人の心の持ち方
苦しみのただ中にいるときこそが幸せ |
金澤翔子・金澤泰子・横田南嶺 |
14p |
「ありがとう」をたくさん伝える |
八代亜紀 |
22p |
知らない自分に出会いたい |
榎木淳弥 |
27p |
こころを元気にする「3つのC」 |
大野 裕 |
32p |
|
||
藤城清治さんの影絵・特別頒布のご案内 |
37p |
|
生きる 堂々と胸を張って |
藤田ゆかり |
38p |
いい言葉、いい人生 言葉を大切にする監督でありたい |
高津臣吾 |
41p |
創刊75周年特別企画 これまでも、これからも みなさまとともに
内館牧子・松岡修造・尾崎世界観 |
48p |
|
祝・月刊誌『PHP』創刊75周年 |
阿川佐和子 |
50p |
穂村弘さんが読む月刊誌『PHP』創刊号 |
穂村 弘 |
52p |
読者の方からもメッセージをいただきました |
54p |
|
創刊75周年によせて |
丹所千佳 |
55p |
連載 ほか
かがやく瞳 キルギス共和国 |
藤本貴志 |
1p |
続 藤城清治の影絵で訪ねる日本 (17)鯉空皐月 |
藤城清治 |
2p |
美しい日本語の風景 みずほのくに |
柏井 壽 |
4p |
愛の絵 (5)医者の訪問 |
中野京子 |
6p |
ご当地自慢の絶品おみそ汁 (5)あさりとしょうがのおみそ汁 |
瀬尾幸子 |
8p |
ヒューマン・ドキュメント 創業昭和21年、姉妹で100周年を迎えたい! |
山野陸子・誠子 |
56p |
土屋教授のオタスケ!人生相談 飽き性を直したい |
土屋賢二 |
66p |
忘れられない 父のこと母のこと 僕が子供の頃 |
深澤直人 |
68p |
作文甲子園 明日への希望 大好きなおばあちゃんへ |
阿部博仁 |
70p |
アタマの腕試し クロスワード |
72p |
|
魂の筆跡 天上天下 唯我独尊 |
金澤翔子・金澤泰子 |
73p |
僕の楽がき帖 (11)ゆっくり |
矢部太郎 |
74p |
ランドマークの面影 (5)首里城 |
北阪昌人 |
76p |
呼吸体操でからだが変わる! (5)目の疲れ |
龍村 修 |
79p |
心に禅語をしのばせて 千里同風 |
横田南嶺 |
80p |
西口保さんの『PHP』表紙絵画・特別頒布のご案内 |
81p |
|
小さな勇者たち 章さんとのドライブ |
西村 徹 |
84p |
談話室 |
86p |
|
ダジャレ工房 |
89p |
|
投稿募集のお知らせ |
90p |
|
第5回徒然草エッセイ大賞受賞者発表 |
91p |
|
連載小説 バナナ色の坂道 (11)七の恋 |
山口恵以子 |
92p |
私の信条 誰もができる仕組みを作るのが経営者の務め |
鳥居和浩 |
100p |
松下幸之助・心温まるいい話 物をつくる前に人をつくる |
川上恒雄 |
102p |
PHP友の会インフォメーション |
104p |
|
『PHP』年間購読のご案内 |
110p |
|
こころにひびくことば ヌリウス・イン・ヴェルバ |
長谷川眞理子 |
PHP誌とは
『PHP』誌は、PHPの考え方を広く世に伝えるための、いわば機関誌であり、PHP研究所設立とともに創刊されました。『PHP』では、人間とは何か、真に豊かな人生とは何か、幸福とは何か、といった、いつの時代にも変わらぬ人類普遍のテーマである「生き方」について、様々な角度からとりあげています。多くの方々の体験にもとづく貴重な意見・提言をもとに、物の見方・考え方についてのヒントを小・中学生からお年寄りまで多くの読者とともに考える広場になっています。