雑誌
歴史街道 2009年1月号
今月号の読みどころ
「私が連合艦隊司令長官である限り、ハワイ奇襲作戦は断行する」。機動部隊六隻の空母より、三百五十機の攻撃機を発艦させ、真珠湾の米太平洋艦隊を航空攻撃で壊滅させる…。それが苦悩の末に山本五十六が下した決断でした。日中戦争が泥沼化し、各国の思惑と謀略が働く中、日本はアメリカとの対決へと追い込まれていきます。「持たざる国」日本が、「持てる国」アメリカと戦う無謀は、山本自身が最もよく承知していました。それでもなお、立ち上がらざるを得なかったのはなぜなのか。当時の世界情勢、日本が追い込まれていく過程を明かしつつ、真珠湾攻撃に込めた日本人の思いを描きます。特別企画は、大河ドラマで人気の篤姫のそれからを紹介します。
公式サイト |
---|
歴史ランドジャズが止まる時 |
黒鉄ヒロシ |
3p |
この人に会いたい vol.24 |
吹石一恵 |
7p |
総力特集 真珠湾攻撃 日本人を立ち上がらせたもの
史上空前の奇襲攻撃を、山本五十六はなぜ決断したのか |
戸高一成 |
14p |
ビジュアル1 「発艦始め!」第一次攻撃隊、ついに出撃 |
20p |
|
ビジュアル2 世界最強! 南雲機動部隊、東へ |
22p |
|
最初の一発は日本に撃たせよ! 米英ソ各国が描いた大戦のシナリオ |
中西輝政 |
24p |
ビジュアル3 日米開戦前夜、その時世界は… |
30p |
|
<第一部>真珠湾への道 |
||
戦争回避の交渉を破綻させた「パーセプション・ギャップ」とハル・ノート |
須藤眞志 |
32p |
アメリカ、ついに極東へ介入…諜報外交を駆使したチャーチルのねらい |
小谷賢 |
36p |
[年表] 日米開戦へのカウントダウン |
40p |
|
なぜ米英との対決に向かったのか? 昭和陸海軍の体質を変えたもの |
保阪正康 |
42p |
ビジュアル4 迫るX日! 海軍に託されたもの |
46p |
|
<第二部>ニイタカヤマノボレ1208 |
||
世界最強を目指して…海軍航空隊の荒鷲たちが挑んだ猛訓練の日々 |
秋月達郎 |
48p |
米太平洋艦隊の動向を探れ! ハワイに潜入した諜報員の孤独な闘い |
池上司 |
52p |
ビジュアル5 隠密裏に6000キロの彼方へ |
56p |
|
「艦隊にあてて発信! ワレ奇襲ニ成功セリ」世界が瞠目した運命の一日 |
松田十刻 |
58p |
映画「トラ・トラ・トラ!」をもう一度観る |
70p |
|
|
||
時の迷路―明治・大正・昭和篇 焼け跡の街 |
香川元太郎 |
76p |
雪化粧の五重塔、冬の室生寺を訪ねて |
梅澤恵美子 |
78p |
それからの篤姫 明治の世をいかに生きたか
ともに動乱を乗り越え、明治を生きた嫁と姑の絆 |
植松三十里 |
84p |
[ビジュアル] 篤姫ゆかりの東京 |
88p |
|
「徳川家の道筋をつける」己の使命に生涯を賭けて |
梓澤要 |
90p |
[コラム] それぞれが迎えた明治 |
95p |
|
大和ミュージアム館長が語る日本海軍士官の証言 最終回 千早正隆 戦後、海軍批判を続けた連合艦隊参謀の思い |
戸高一成 |
98p |
伝説のエース・沢村栄治、白球を追い続けた生涯 |
105p |
|
「歴史街道」伝言板 |
110p |
|
BOOKS・CINEMA |
112p |
|
この著者に注目! 田中優子 |
114p |
|
人物で語る日本近代史 第八回 桂太郎 後編 「ニコポン宰相」が目指したイギリス流二大政党制 |
中西輝政 |
116p |
グラフィティ にっぽんの剣豪 88 高田又兵衛 |
本山賢司 |
124p |
「アルプスの少女ハイジ」のスイスを歩く |
田中次郎 |
126p |
歴史街道クイズ 「戦国検定!」 |
132p |
|
歴史街道・ロマンへの扉 長岡京 |
鶴田純也 |
134p |
江戸のスイーツを食べ歩く 第十二回 日本橋・榮太樓總本鋪本店 甘名納糖 |
岸朝子(選) 逢坂剛(筆) |
136p |
日本ふるさと紀行 城下町を訪ねて 最終回 福島県・二本松 |
中塚裕(写真)七森武倫(文) |
141p |
歴史街道 とは
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。