雑誌
歴史街道 2011年7月号
今月号の読みどころ
「理不尽なるものには断固として戦う。それが所領を預かる武士の務めであり、人としての信義でもあろう」。東北地方は古来、中央政権による侵攻を度々受けますが、その都度、郷土を守って戦う英雄が現われました。そして戦国の世にも、天下統一を目指す上方の将の度肝を抜く男たちが現われます。十万の秀吉軍相手に一歩も退かなかった九戸政実。独眼竜を凌ぐ豪勇無双の将・伊達成実。平将門の血脈を誇りとし、大敵相手についに屈しなかった相馬義胤…。震災により東北三県が未曾有の困難に直面する今、復興へ向かう人々の心を後押しすべく、かつて郷土を守るために敢然と戦った武将たちの魂を甦らせる特集です。第二特集は、戦前戦後の日本の電力界を牽引した「電力の鬼 松永安左ェ門」です。
公式サイト | ![]() |
---|
故郷は東北にありて思ふもの |
黒鉄ヒロシ |
3p |
vol.54 この人に会いたい |
米倉涼子 |
7p |
|
【総力特集】岩手、宮城、福島 東北戦国武将伝 「故郷を守るために…」不屈の英雄たち
〈総論〉 今こそ郷土を愛し、理不尽な艱難に立ち向かった東北武将の魂を |
高橋克彦 |
14p |
ビジュアル1 奥州随一の堅城、九戸城の威容 |
20p |
|
ビジュアル2 勇武無双! 伊達に百足の武者あり |
22p |
|
ビジュアル3 将門公もご照覧あれ! 相馬の誇りを賭け、義胤参る! |
24p |
|
黄金楽土・平泉を築いた文化と忍耐強さが、東北を甦らせる |
村上弘明 |
26p |
九戸政実 「わが戦ぶりを見よ!」秀吉軍を痛撃した奥州武士の正義 |
松田十刻 |
30p |
語り継がれる郷土の英雄列伝 岩手編 |
工藤章興 |
40p |
コラム 九戸政実&伊達成実略系図 |
43p |
|
伊達成実 「一歩も退くな!」百足を額に掲げた豪の者、戦場をゆく |
中津文彦 |
44p |
語り継がれる郷土の英雄列伝 宮城編 |
工藤章興 |
54p |
コラム 九戸、伊達、相馬…三家の家紋とその由来 |
57p |
|
「野馬追」で代々一丸となってきた相馬は、必ず復興する |
相馬行胤 |
58p |
相馬義胤 「弓矢で後れたることなし」将門の誇りを抱き、独眼竜に挑む |
永岡慶之助 |
60p |
語り継がれる郷土の英雄列伝 福島編 |
工藤章興 |
70p |
|
||
きまぐれ探検 昭和なスケッチ 第14回 白楽駅界隈 |
本山賢司 |
74p |
|
【特集】「電力の鬼」 松永安左ェ門 日本の将来のために
電力民営化は、「需要家第一」の信念から生まれた |
橘川武郎 |
78p |
ビジュアル 水火併用、九電力体制…電力業界を牽引した40年 |
84p |
|
科学的経営と自主独立…戦前の電力業界をリードして |
水木 楊 |
86p |
鬼といわれても…日本のために、値上げに踏み切る |
江宮隆之 |
90p |
|
||
伝説の仮装巡洋艦エムデン 第3回 大英帝国を揺るがせたマドラス砲撃 |
吉田一彦 |
94p |
[連載小説]真田昌幸 連戦記 第17回 我、六道を懼れず |
海道龍一朗 |
100p |
「歴史街道」伝言板 |
110p |
|
BOOKS・CINEMA |
112p |
|
この著者に注目! 森田吉彦 |
114p |
|
駐日米大使グルーの昭和史 ―天皇を敬慕し、開戦回避に尽くしたアメリカ人 第4回 大リーグ来日で日米融和を |
太田尚樹 |
116p |
南仏プロヴァンスの歴史散歩 前編 アヴィニョンとその周辺 |
田中次郎 |
122p |
歴史街道クイズ 「戦国検定!」 |
128p |
|
歴史街道・ロマンへの扉 天川村 |
鶴田純也 |
130p |
東京で味わう ふるさとの料理×うまい酒 第12回 愛知県 ひつまぶし |
石田 千 |
132p |
特別グラビア |
堤 真一 |
136p |
続・自転車紀行 シルクロードをゆく 第6回 バムからペルセポリスへ |
長澤法隆(写真・文) |
141p |
歴史街道 とは
「いま、歴史がおもしろい」
歴史は過去の人物や出来事を取り上げるとはいえ、現代の人びとに役立たなければ意味がありません。また、歴史は本来、そんなに堅苦しく難しいものではなく、もっと身近で楽しいものであるはずです。そして何より、人間を知り、時代の流れを知る上で、歴史ほど有益な参考書はありません。そこで『歴史街道』は、現代からの視点で日本や外国の歴史を取り上げ、今を生きる私たちのために「活かせる歴史」「楽しい歴史」をビジュアルでカラフルな誌面とともに提供します。いわば、新しいタイプの歴史雑誌といえるでしょう。